人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ノリコ・マナベ著「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド」
▼ノリコ・マナベ著「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド」_d0017381_2059816.jpg
ノリコ・マナベ「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド/フクシマ以後のプロテスト・ミュージック」(2015年 オックスフォード大学出版会刊 ※未邦訳)

 「広く流布しているステレオタイプに反して、日本には抗議運動の長く騒がしい歴史がある。本書は、日本では音楽が反原発を表明し、政治的抵抗を動員するのに中心的役割を果たしたことを明らかにした」(同書レヴューより)

【インタヴュー】
 悪霊、ATS、コマチ、DELI、田我流、ECD、遠藤ミチロウ、二木信、橋本美香(制服向上委員会)、HUNGER、Kダブシャイン、松本哉、もんじゅ君、中川五郎、中川敬、野間易通、小田マサノリ、大熊ワタル、こぐれみわぞう、大友良英、PANTA、ピーター・バラカン、ランキンタクシー、坂本龍一、Shing02

【目次】
 第1章:イントロダクション:自主規制のもとでの政治的音楽の分析
 第2章:核の過去と現在:エネルギー構造と市民の抵抗
 第3章:反原発運動におけるミュージャンたち:モティベーション、役割、リスク
 第4章:ネット:再生と参加
 第5章:デモにおける音楽
  サウンドデモの出現
  反原発デモにおけるパフォーマンスの進化
  都市のジオグラフィー、音楽、抗議
 第6章:フェスティヴァル:差異化するコミュニケーションモデル
 第7章:レコーディング:アレゴリー、隠喩、換喩
 第8章:結論:束縛「の下での/に対する」抗議

▼ノリコ・マナベ著「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド」_d0017381_21401463.jpg

【登場する人名】(順不同・敬称略)

[第3章]
 後藤正文(アジアン・カンフー・ジェネレーション)、悪霊、リクルマイ、Rumi、斉藤和義、YMO、難波章浩、中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)、ATS、RCサクセション、タブマスターX、細美武志、ジンタらムータ、制服向上委員会、素人の乱、ランキンタクシー、和合亮一、遠藤ミチロウ、いとうせいこう、ECD、イルコモンズ、ShingO2、大熊ワタル、大友良英、こぐれみわぞう、加藤登紀子、高木完、スチャダラパー、DJ TASAKA、田中フミヤ、沢田研二、岸田繁、キングギドラ、Toshi-Low、オペレーション・コドモタチ、DJ Mayuri、穴水正彦、Ryo the Skywalker、横山剣、石野卓球、アシッドマン、桑田圭祐、Zeebra ほか。

[第8章]
 SEALDs、SASPL、C.R.A.C.、ECD、ATS、TDC、悪霊、反原連、プロジェクト・フクシマ、大友良英、T-nsSOWL、エセタイマーズ、桑田圭祐、坂本龍一、後藤正文、イルコモンズ、スチャダラパー、Toshi-Low、キングギドラ、ジンタらムータ、斉藤和義、くるり、リクルマイ、Zeebra、DJ Honda、牛田悦正、アジアン・カンフー・ジェネレーション、細美武志ほか

[特設コンパニオン・サイト](関連動画・画像・音源サイト)
http://global.oup.com/us/companion.websites/9780199334698/>
-----------------------------

▼ノリコ・マナベ著「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド」_d0017381_2138648.jpg
 インタヴューに協力したので、出版社から献本が届いた。自分がインタヴューで話したことが、どんな英語になったのか確認するため、巻末の索引をたよりにざっと読んでみた。英語で読むと、自分が意外に理屈っぽい人間だということが分かった。それはともかく、全8章、400ページを超える、がっつりした本で、ジャンルを超えた多くのミュージシャンたちが、「フクシマ以後、なにをしたか」が網羅的に記録されている。意外とそういう本がなかったので、もし翻訳されれば、この本がフクシマ以後の日本の音楽史をひもとく主要な歴史資料になるかもしれない。後半部ではSEALDsのコールを採譜した音楽的な分析もあって、おもしろかった。ほかに、本文に関連した動画や画像、音源を集めた「コンパニオンサイト」もあって、自分も見たことがなかった2003年の「殺すなデモ」のレアな動画や、もうなくなったと思っていたグラフィック・サイトもあって、びっくりした。それはテレビには映らなかったが、YouTube と本には残った、ということか。

(第5章)

▼サウンドデモ・ルポ 【preview】

▼殺すなデモグラフィックス
http://www.tententen.net/korosuna/001/flag.html
▼030321 殺すなデモ (030321 KOROSUNA Demo)
https://www.youtube.com/watch?v=BzdrVuOQAzM
▼T.C.D.C.
https://www.youtube.com/watch?v=EBj7pPuMYck
▼言うこと聞くよな奴らじゃないぞ (Yeye Version) /ECD
https://www.youtube.com/watch?v=eESfk-Jhd7k
▼SET_BUSH_FIRE_pt.2
https://www.youtube.com/watch?v=MkuC_JwSVQ8
▼ドキュメンタリー映画「素人の乱」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=wPidzXrq4-s

------------------------------------
[追記] 「週刊NY生活」(2016年3月19日号)
▼ノリコ・マナベ著「レヴォリューション・ウィル・ノット・ビー・テレヴァイズド」_d0017381_21511753.jpg
by illcommonz | 2016-03-23 22:24
<< ▼「バンクシーって何者なんだ?... ▼利用解除を実行 >>