人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「2億5000万年後、電力会社は溶岩流に飲み込まれ、国は化石化する」
▼「2億5000万年後、電力会社は溶岩流に飲み込まれ、国は化石化する」_d0017381_11554933.jpg
「制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針」
「原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒な原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基本方針を決定した。地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。」(朝日新聞 2016年9月1日)

 ただの口からでまかせである。ばかばかしいにもほどがある。そちらがそうくるなら、こちらにも考えがある。もっとケタはずれの視野に立って、こう断言しよう。今から2億5000万年後、電力会社の痕跡は、溶岩流に飲み込まれ、あらゆる国は化石化する。


▼ナショナル・ジオグラフィック編「2億5000年後の地球」予告編
 「宇宙の果てから2億5000万年後の地球にたどり着いた宇宙飛行士が目にしたのは、旅立ったときとはまったく違う地球の姿だった。太陽は膨張し、月は地球から離れ、地球には超大陸ができていた。そこで彼は、地球に何が起きたのかを調べ始める。大陸移動、風雨による浸食、氷河期の到来......未来の地球にはいったい何が起きているのか?人類は生き残っているのか?」


▼ナショナル・ジオグラフィック編「2億5000年後の地球」本編

 10万年後を語るなら、こんな感じでシュミレーションすべきだろう。
by illcommonz | 2016-09-05 11:56
<< ▼「子どもたちを見てください。... ▼保護された「遺留品」と、残留... >>