人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼[追・追記版] 2016年、あなたの「F度」改メ「P度」と、あなたの今の心の状態。
▼[追・追記版] 2016年、あなたの「F度」改メ「P度」と、あなたの今の心の状態。_d0017381_22372917.jpg
リアルタイムF尺度測定ページ

 「本書(『権威主義的パーソナリティ』)は、社会的差別についての研究書である。私たちの主要な関心は、潜在的なファシスト的な個人、つまり、反民主主義的な宣伝に特に動かされやすい個人にむけられている。つまり、ファシズムが、将来また、かなり強大な社会運動になるようなことがあれば、容易にそれを受けいれそうな人である。というのも、人類の伝統的な価値や制度に対して、ファシズム以上に重大な脅威をあたえる政治的・社会的傾向はないと思われるからである。ファシズムをうけいれやすいパーソナリティについての知識は、ファシズムとの攻防でかならずや役にたつだろうと思われる。」 (マックス・ホルクハイマー「はじめに」 『権威主義的パーソナリティ』 1950年 )

 「権威主義的性格」は、エーリッヒ・フロムが提示された概念で、硬直化した思考により、強者や権威を無批判に受けいれ、マイノリティを憎む社会的性格のことを指す。フロムは、このような性格を持つ人びとが、ファシズムを受け入れたとした。これを「民主主義的性格」の対置概念としてとらえようとしたのがテオドール・アドルノである。彼は「Fスケール=ファシズム尺度」をはかる方法を開発し、ファシズム的な心理傾向の一覧表を作成した。(ウィキペディアより抜粋)

「Fスケール」のネット診断はここから→ http://cloudy9.fc2web.com/fscale.html(※全30問)

▼[追・追記版] 2016年、あなたの「F度」改メ「P度」と、あなたの今の心の状態。_d0017381_22375277.jpg
【アドルノによる性格診断】

[F度が高い人……権威主義的性格](例:ネットトロール、レイシストなど)

 ①強い者にへつらい、弱い者に威張る。

 ②人種的・宗教的などの偏見と差別意識にとらわれやすい。

 ③自分の集団だけに忠誠心を感じ、他の集団には冷淡である。

 ④善玉か悪玉か、敵か味方か、白か黒かというように全てのことを
  二分法的に決めつけ、中間や第三の立場を認めない。

 ⑤型にはまったステレオタイプの考え方にはまりやすい。

 ⑥人間を人柄ではなく、肩書き、生まれ、家柄、学歴などの
  外面的な特徴で判断してしまう。
 
 ⑦特に人間を序列化してタテの上下関係で捉えようとし、
  優秀な人物と劣等な人物とを区分しようとする。

 ⑧「正しい」ということを「強い」ということにすり替え、「勝てば官軍」の考えで、
  権力や金力、腕力のある者になびいていく。

 ⑨人間をモノのように考え、人を利用しても平気でいる。

 ⑩人間を信用していない。

 ⑪「現実主義」を自称して、理想主義的な努力にたいして皮肉で、
  冷笑的な態度をとる。

   --------------------------------------------

[F度が低い人……民主主義的性格] (例:リベラル)

 ①偏見や差別意識にとらわれない。

 ②自分と違った考え方や生き方に対しても理解する能力を持ち、
  それぞれの良さを評価することができる。

 ③善玉か悪玉かを性急に決めつけることなく、さまざまな観点から
  柔軟にものを見ることができる。

 ④人間の善意を信用し、理想主義的な努力に対して希望を失わない。

 ⑤権威も認めることはあっても無批判に盲従しない。

 ⑥自分の集団以外にも心を開き、友情と誠意を持って接する。

---------------------------------------

 「権威主義的な人は、啓蒙されていながら、同時に、さまざまの迷信につきまとわれているのであり、ひとりの個人主義者でありながら、すべての他者と一心同体化した存在でなくなることへの恒常的な恐怖にかられているのであり、さらには、みずからの自立性さえもうとましく思い、すすんで権力と権威に従属してゆこうとするのである。」(マックス・ホルクハイマー)

 E・フロムからT・アドルノやM・ホルクハイマーたちがひきついだ、この大衆心理の分析法を、手軽なネット診断風にリミックスした、この「F尺度測定」は、学問的にはいろいろあるだろうが、なにはともあれ、手軽に自分のファシズム度を診断できるのでよい(近々、大学のアクティヴラーニング講義でも使おうと思っている)。ただ、ファシズムを意味する「F」のままだと、「まさか、いまどきそんなことは、」とか、「21世紀の現代にファシズムなんてありえない」とか、「ほかのひとはともかく、自分はちがう」といった、いろんなバイアス(正常性バイアスなど)がはたらいてしまうので、「F」ではなく、「ポピュリズム」を意味する「P」にかえたほうがよいと思う。同じく、「権威主義的性格」というフロムたちのネーミングは、「権威主義」ということばが強すぎるし、ファシズムへひきつけられる心理は「性格」のように恒常的で固定的なものではないので、いっそのこと、「ドナルド支持度」(ファーストネームにすることが重要)とか、「安部さん支持度」(さん付けにすることが重要)にしたらどうだろう。同様に、あくまでこれは「性格」や「信念」ではなく、あなたの「いまのこころの状態」だということにすれば、診断結果も、よりうけいれやすくなると思うが、どうだろう。

[追記] アドルノたちの「権威主義的パーソナリティ」という本は、原書で約900頁、二段組の日本語訳で約500頁という分量で、しかも内容も高度に専門的なので、読みとおすのはむずかしいと思う。そこで、手軽によめる関連本として、次の2冊がおすすめしておこう。

 エーリッヒ・フロム 「自由からの闘争」(翻訳あり)
 テオドール・アドルノ 「ミニマモラリア」(翻訳あり)










by illcommonz | 2016-12-07 12:51
<< ▼「着水」か「不時着」か「墜落... ▼フロムを、向きをかえてよむ >>