人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼イルコモンズ著「野生のコモンセンス」
いま、つい腹立ちまぎれに、口からでまかせの筆まかせで、「野生のコモンセンス」と
口走りましたが、ふと我にかえって、気をとりなおして考えてみると、これはなかなか
好い文句なので、ひとつ、このタイトルをもとに「文化人類学解放講座的」な作文を
書いて、それを自分で編集してPDF出版したら、おもしろそうだなと思いました。
もっとも、口からでまかせとはいっても、実は今から10年くらい前に、「文化人類学の
コモンセンス」という教科書に文章を書いたことがあったので、どうやらこの思いつき
はそこからきているようです。

▼イルコモンズ著「野生のコモンセンス」_d0017381_15494178.jpgということで、メインタイトルは「野生のコモンセンス」
サブタイトルは「リクレイム・ジ・アンソロポ(ロジー)」
サブサブタイトルは「文化人類学解放講座・副読本」
どうせ古臭い話しかできないので最初から文庫化
します。表紙のデザインは左記の通りで、表紙の
あらすじ書きは下記のとおりです。本の帯には、
「これは民族誌ではない。これは民族学者になり
そこねた者が四人称複数で書いた野生の民族詩
である」と印刷することにします。

[あらすじ]
「これは民族誌ではない」。どうせ、そう云われるに
決まっているので、先回りして自分で先にいっておく。
しかもこれは「民族学ですらない」。かつて民族学は
「科学のふりをしている詩のような学問」だといわれた
が、これは科学のふりをすることをやめた学問のような詩である。世の中には民族学者の
ことを「作家、小説家、詩人になりそこねた者たち」だという批評家がいるが、この本を書い
たのは、民族学者になりそこねて、美術家になった後、それを廃業し、いまは詩人のふりを
したり、民族学者になりすましているイルコモンズである。ぼくらはこの本を「野生のコモン
センス」を忘れた現代社会の野蛮人と家畜のみなさんたちに心をこめて捧ぐ。見よ、呆れよ、
そして可笑しければ、笑いたまえ、これが「野生のコモンセンス」だ。もし、あなたが、この
エスペラントな常識(決して普遍的ではないが共有可能な常識ということ)を理解できない
としたら、それはつまり、あなたが野蛮人だからだ。野蛮人とはひとの常識を理解しない
者たちのことだ。だとすれば、家畜のような人生の常識とはくいちがう、この「野生のコモン
センス」もまた、ひとつの立派な野蛮である。要するに、どっちもどっちの、おたがいさま
なのだが、だが、しかし、もういいかげん現代社会の方の常識には愛想がつきて、とても
ついてゆけなくなったので、このラディカルなロマン主義を始めることにした。ロマン主義
とは、失くした(ような気がする)ものや忘れた(ような気がする)ものを、とりもどそうとする
運動のことだが、ラディカルなロマン主義とは、失くしたり忘れてしまう前に前衛的にそれ
をとりもどそうとする運動のことだ。なんだか、だんだん花森安治のような書き方になって
きたが、気にせずにつづけよう。そう、今ならまだ間に合う、これがラディカルなロマン主義
の合言葉で、この本で「野生の憲法」「野生の著作権」「野生の市場」「野生の自由」を学び
なおせば、あなたも野生のコモンズになれるし、世界も今よりは少しくらいましになる(かも
しれない)。だから、あなたも一緒にあべあべ。真実はつねにあべこべのなかにある。
(附:イルコモンズによる自著解題「"1、2、3、たくさん"は算術ではない。"3つあれば十分、
4つは多すぎるので、もうたくさん"なのである」を収録)
...................................................................................
#ここで、昼休み終了。この出版資金を稼ぐために、注文をうけた仕事にもどります。
by illcommonz | 2005-12-21 15:56
<< ▼世界は商品ではなく、ギフトだ... ▼自分のなかに焼跡と闇市を、と... >>