はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
という問い合わせがメールで届きましたので、おこたえします。
会田誠が「ひとりデモ」のテーマソングに選んだこの曲は、1978年に リリースされた曲で、残念ながら Amazon.com にも i-Tune Store にも サンプル音源があがってないようです。しかもタイミングが悪いことに、 いまちょうど、ナントカ61とかいうロックバンドが中島みゆきの「ファイト」を 盗作したという話題がネットを騒がせてるようで、そんなところに音源を アップすると、ちょっとアレなので、ネット検索して見つけた参考イメージ 画像をアップしますので、これを見て、自力で思い出しください。 シュプレヒコールの波 通り過ぎてゆく 変わらない夢を流れに求めて 時の流れを止めて 変わらない夢を見たがる者たちと 戦うため。 ----------------------------------------------------- [追記1] たしかこの放送について、ナンシー関が書いた文章があるので、 もし見つかったら、あとでアップします。 [追記2] ありましたのでアップしときます。これで思い出せるかな? 「私はこの原稿を、ある決意をもって書いている。それは、私が「泣けるドラマ」 としてこの『3年B組金八先生』を挙げるということは、自分は金八先生を見て 泣いてしまうような人間であるということを公言することでもあるからである。 言っておくが私は、「金八先生ならば何でも泣く」わけではない。数ある金八 先生の中で私が泣くのは『3年B組金八先生・卒業前の暴力1・2』だけである。 これは私の名誉のために是非はっきりさせておきたい。(...) 卒業を目前に控え、 新谷二中では、不良生徒を卒業式に出席させないことになり、それが原因で 不良たちが暴れはじめる。転校前まで新谷二中を仕切っていた番長だった 優に不良たちから相談が持ち込まれ、結局、加藤は新谷二中に乗り込み、 校長を人質に放送室に立てこもり、校内放送を通じて校長から不良たちに 謝罪させるのである。全生徒の拍手の中、放送室から出てきた加藤は待ち 伏せていた警官たちに取りおさえられ手錠をかけられ護送車で連れ去られる。 この放送室からあとは、セリフなしのスローモーションで、バックに流れるのは、 中島みゆきの「世情」だ。おおげさな程に重厚な、♪ シュプレヒコールの波、 通りすぎてゆく、という男性コーラス、権力の象徴として過剰暴力を振るう警官、 泣き叫ぶ加藤やヒロくん武田鉄也のアップ。ドラマとしては非常識なほど長々と 続くスローモーション。まったく、これで泣かないで何で泣くか、と詰め寄られて いる気さえするつくりになっている。」(ナンシー関 『ミス家庭画報』1991年10月号)
by illcommonz
| 2005-12-25 18:41
| |||||||
ファン申請 |
||