人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼【緊告】イルコモンズ・アカデミー4
▼【緊告】イルコモンズ・アカデミー4_d0017381_22413850.jpg桃の節句のひなまつりの日に、
「文化人類学解放講座~
イルコモンズ・アカデミー4」を開催します。
今回は「ヤコペッティの世界残酷物語」をはじめ、
「ブッシュマン」 「ナイナイへの旅」 「冗談関係」
「クラ・西太平洋の遠洋航海者たち」 「クラ・
島々をめぐる神秘の輪」「男たちの木の下で」
「デデヘーワ父さん、庭そうじをする」などを上映し、

「モンド映画にみる文化相対主義」や「ギフトエコノミーの生き方」「ものごとの速度」
そして「野生のコモンセンス」について学び/考える予定です。

特に、北米クワキゥトル社会のポトラッチと並んで、ギフトエコノミーの生きた実例である
トロブリアンド諸島のクラ交易をドキュメントした「クラ・西太平洋の遠洋航海者たち」と、
「クラ・島々をめぐる神秘の輪」は必見です。

そのほかの上映プログラムは次のとおりです。

▼【緊告】イルコモンズ・アカデミー4_d0017381_2381492.jpg
グアンティエロ・ヤコペッティ監督
「モンド・カーネ」(1963年 98分)
「ヤコペッティの世界残酷物語」

ジェイミー・ユイス監督
「神さまは頭がおかしくなったに
違いない」(1981年 109分)
邦題「ブッシュマン」

ダニエル・リーゼンフェルド監督
「ナイナイへの旅」
(1990-2003年 25分)

ジョン・マーシャル監督
「冗談関係」
(1962年 13分 モノクロ)

牛山純一・市岡康子
「クラ~西太平洋の遠洋航海者」
(1971年 67分)(延期)

マイケル・ベルソン監督
「クラ・島々をめぐる神秘の輪」
(1991年 51分)(延期)

ディヴッド・マクドゥガル監督
「男たちの木の下で」
(1973年 13分 モノクロ)

ナポレオン・A・シャノン監督
「デデヘーワ父さん、庭掃除をする」
(1974年 13分 カラー)(延期)

[時間と場所]
2006年3月3日(金)12:00-16:00(*今回は12:00からです)
東京大学大学院情報学環・学際情報学府暫定アネックス二階・講義室
*参加無料・資格不問・予約不要

*イルコモンズ・アカデミーのコンセプトについてはこちらを参照してください。

【注意】「赤門」からキャンパスに入って「暫定アネックス」に行こうとすると、
確実に道に迷ってしまいますので、下記の地図の×のところにある通用口から
はいって、左手二つ目のプレハブ校舎を目指してきて下さい。

------------------------------------------------------------
[追記] 「参加したくても平日は仕事のあるから無理」という方が多いので、
なんとか土曜に開催できるように図ってみたのですが、あいにく土曜は、
ずっと会場がふさがっていて駄目でした。ごめんなさい。
by illcommonz | 2006-02-22 23:23
<< ▼もうひとつの「人生ゲーム」は可能だ ▼プラスティック・O・バンドの... >>