![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 決定しましたので、お報せします。 「イルコモンズ・アカデミー最終講義」 ◎とき:平成十八年四月一日土曜日 午後1時ヨリ午後五時マデ ◎ところ:東京大学大学院 学際情報学府情報学環2階 ◎講師:小田マサノリ(イルコモンズ) ◎ギフトアカデミー形式 ◎参加自由/参加無料 ◎受講資格一切不問 上記のとおり、早刷りチラシをつくりましたので、参加される方は、このビラを目印に おいでください(PDF版を配布しますので、地図がわりにお使いください)。 .................................................................... 今回の最終講義では「ザ・グローバル・エコノミー」と「ギフト・エコノミーズ」を テーマに、インディペンデント・メディア制作の最新のビデオ・クリップをはじめ、 M・ムーアの作品や、民族誌短編映画の傑作まで、はばひろく時間いっぱい 映画をみて、もうひとつの世界と暮しを想像する野生のコモンセンスを養います。 ![]() 上映(予定)プログラムは、 下記のとおりです。 「第四世界戦争」 BNF制作 2004年 音楽:ムスリムガウゼ、ADF 「ザ・ビッグワン」 M・ムーア監督 (カラー 91分 1997年) 「ミッキーマウス、ハイチへゆく」 NLC監修・CRA制作 (17分 カラー 1996年 字幕なし) 「クラ~西太平洋の遠洋航海者」 牛山純一+市岡康子制作 (67分 カラー1971年)」 「クラ・島々をめぐる神秘の輪」 マイケル・ベルソン監督 (51分 カラー 1991年) 「デデヘーワ父さん、 庭そうじをする」. ナポレオン・A・シャノン (13分 カラー 1974年) [参考文献] ・ルイス・ハイド 『ギフト:エロスの交易』 法政大学出版局 2002年 ・市岡康子 『KULA クラー』 コモンズ 2005年 *イルコモンズ・アカデミーのコンセプトについてはこちらを参照してください。 【注意】当日は土曜日で会場がしまっているため、なるべく午後1時までに 「赤門」前に集合してください。おおかた集ったところで会場までご案内します。 なお、当日1時までに来られない方や、途中から参加される方は、 下記の「アクセス方法」にしたがって、おいでください。 ............................................................................... ![]() 赤門をくぐると、 左と右にそれぞれ レンガの建物が 建っています。 そのうち左側が 教育学部です。 教育学部の入口 を通り過ぎると、 1枚目の写真の ような通路が 見えると思います ので、左に曲がって 入ってください。 そうすると2枚目の写真のような景色だと思います。そのまままっすぐ数10mほど 進んでください。そうすると、3枚目の写真のようなスロープが右手に見える筈です。 そのスロープの先が情報学環の通用口です(4枚目)。土・日はしまっていますので、 5枚目の写真にあるインターホンで守衛さんに扉をあけてもらって下さい。 (解説:奥田あゆみ)
by illcommonz
| 2006-03-29 05:32
| |||||||
ファン申請 |
||