![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 「見よ ぼくら 四人称複数 イルコモンズの旗」に こんな、ちょっと電波のはいった妄想文を書いてました。 ●電車に乗ると乗客の半分くらいが、じっと下をうつ むいて、自分の携帯電話をいじくってることがある。 さながら熟練工のような指さばきでメールを点検し、 返信し、情報をこまめに整理しているのをみてると、 この寸暇を惜しまぬ勤勉な"労働"が「帝国」の通信 事業を支えているんだなと、つくづくそう思ってしまうよ。 それに、もし万が一、携帯電話の携帯が強制されて、 政府や警察、司法機関なんかの管理の手に落ちたら、その力は恐ろしいものがあるね。 いつ、どこにいたか、誰と連絡をとったかも、全部バレてしまう。それこそ、「何ものも 携帯電話から逃がれることはできない」なんてことなったら、恐ろしくないかい。(...) さしあたり携帯電話に関して「良いニュース」と「悪いニュース」ということで云えば、 「良いニュース」は、携帯電話が国家や警察の手にまだ落ちてないということで、 「悪いニュース」は、携帯電話はそうした旧式の管理が追いつかないくらいの速度で 進化しているということだ。そして「最悪のニュース」は、僕らがもはや携帯電話のない 生活に後戻りできなくなりつつある、ということだろうね。 「見よ ぼくら 四人称複数 イルコモンズの旗」 (2003年2月校了) より ........................................................................... そして、好むと好まざるとにかかわらず、それから3年後の、いま・そこにある 「悪いニュース」と「良いニュース」がこれです。 ●「家族の携帯を監視するソフト」に警告(2006年3月31日) このソフトは、携帯の中に潜んで電話の相手や時間、メールの文面を記録し、 この企業のサーバーに発信する。ソフトを仕込んだ妻や夫は、ウェブサイトで 記録を閲覧する仕組みだ。浮気の証拠をつかんだり、子供の携帯を監視できる として、49.95ドルで販売している。(...) ●「携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡」(2005年10月27日) 携帯電話を追跡に利用しようとした米連邦の法執行当局がこの10月、2度に わたって下級裁判所の裁判官から非難を受けた。政府機関は、相当な理由が ない限り、市民の情報をリアルタイムで追跡できないという判断が下されたのだ。 (...)2人の裁判官は、位置追跡に関する請求を辛らつな言い回しで却下し、 単に情報が捜査に「関連」しそうだと裁判官に申し立てるだけでは、捜査官は 携帯電話を追跡装置として使用することはできないと結論付けた。(...) (*いずれも「HOT WIRED JAPAN NEWS」より) これは、万人の万人による万人に対する監視闘争のはじまりか?エレクトリック・ ネオ・リヴァィアサンの時代の到来か?と、またもやイルコモンズの電波な想像は、 つづく… ----------------------------------------------- ![]() というわけで…(つまり、こちらが本題)、 巷での携帯電話の氾濫と横行に対して、 動物的本能と幼児的破壊衝動(だけ)で たちあがったイギリスのおばかさんたちの サイト「PHONEBASHING」をご覧下さい。 ▲PHONEBASHING 「携帯電話破壊派宣言」(200X年) こら、サイモン、笑うな、ふざけるときは、まじめにやれ!(笑)。 ![]() [左]▲同「GRAB6」より [右]▲同「GRAB1」より 見よ、呆れよ、そして可笑しければ、笑いたまえ、そしてまた、いついかなるときも、 この未来からの黒き使者どもの影をおそれよ。かの国の劇作家の言葉にいわく、 「未来への警告はつねに道化の仮面をかぶって現れる…」と。 毎度、襲撃のときに流れる通信シグナルのBEEP音がいい味を出してますね。 しかし、それにしても、こりゃ、ひどいな、、、、(笑) 【注意】 よいこはぜったいまねをしないように
by illcommonz
| 2006-04-01 06:49
| |||||||
ファン申請 |
||