人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼古いものですが、まだ使えますので、あげます
▼古いものですが、まだ使えますので、あげます_d0017381_21451615.jpg「ねぇ、イルコモンズぅ、
あのさぁ、イルコモンズが、
いつもデザインに使ってる
補助線。あれってさ、どこを
ひらいたら出てくるのか、
教えてくれない?」

と、なんだかガチャピンが
ムックに話してるみたいな
口調で、ご質問をいただき
ましたので、お応えします。


まずはじめに「あの補助線」というのは、上の図にある斜めのグリッド線のことのようで、
「どこをひらいたら」の「どこ」というのは、Adobe の Illustrator のことのようです。
あいにくこれは、イルコモンズが自分たちの仕事用に自分でこしらえたものなので、
Illstrator にはついてません。だから、どこをひらいても、たたいても、つまんでも、
でてきません。

そもそもイルコモンズは、デザインについては、中学校の美術の時間に教室で習った
ことしか知らないデザイン中卒者で、美術大学もデザイナーズスクールもクリエイター
養成学校も夏期講習にも通ったことがありません。なので、今から6年ほど前、自分
の展覧会のDMをつくることになったときにはじめて読んだ、下の本に書いてあったこと
くらいしか、基本的には知りません。

▼古いものですが、まだ使えますので、あげます_d0017381_2152549.jpgグラフィック・デザイン講座 
帆足実生+稲垣行一郎著
「デザインの基本」
昭和46年 講談社

これは、昭和46年に出版された
DTP(デスクトップパブリッシング)
以前の手作業によるデザインワーク
についての本なので、セロタックの
貼り方からはじまり、バーニッシャーの
塗り方、ハンドレタリング・プルーフを
ナイフでカットしてスペーシングするコツ、フォトスタットのクラッピングとスケーリングの
基本なんかが一通り解説してあり、パソコンを使ったグラフィックデザインにはまったく
役に立ちませんでしたが、デザインというのが、いかに手のかかる仕事なのかが、よく
分かって、すこぶる勉強になりました。イルコモンズがデザインするものにどことなく
二〇世紀の(というか昭和の)臭いがするのは、たぶんこの本で勉強したからだと思い
ます。そして実は、この本(と後で紹介するブロックマンの本)以外、デザイン関係の
本というものを読んだことがなく、完全に見よう見まねの独学で、その独学のなかで
自分用にこしらえたのが、あの斜めのグリッドです。イルコモンズのところにやってくる
仕事というのはたいていポスターかチラシのデザインで、はじめは、もらった写真を
どこでどうトリミングし、どこにどう配置したらよいか、さっぱり要領を得なかったので、
なにかベースになるものがあった方がいいと考えて、何もわからないままつくったのが
あの斜めのグリッドです。

▼古いものですが、まだ使えますので、あげます_d0017381_226528.jpgグリッドについての考え方は、グリッド・システムの
生みの親であるヨゼフ・ミューラー・ブロックマンを、
斜めのラインは、ポール・ヴィリリオの建築論と
ロシア構成主義の造形論をそれぞれ手本にしました。
イルコモンズのグリッドのよいところは、ブロックマンの
精密で厳格なグリッド・システムとはちがって、誰でも
すぐ簡単に使えるということで、このグリッドを版面に
敷いて、写真の構図とグリッドとを合わせれば、ピタリ
とレイアウトがきまります。おそらくプロのデザイナー
の方はそれぞれ自分用のグリッドを持ってらっしゃる
でしょうし、また、これだとあまりにベーシックすぎて
面白みがないので、不要だと思いますが、もしプロの
デザイナーではない方で、レイアウトにお悩みの方が
いらしたら、古いものですが、どうぞお使い下さい。

▼古いものですが、まだ使えますので、あげます_d0017381_22254980.jpgOblic systemz: sharin' systemz.
ai版(728KB) / pdf版(328KB)

Illstrator書類(ver.8でもOK)とpdf書類の
両方を用意しましたので、お好きな方をDLして
お使いください。ブロックマンの本の表紙をまねた
タイトル文字はグループ化してありますので、
つまんで、DELETEを一回ポンと押せば1秒で
消せます。なおこの斜めのグリッドは写真を、
全面に使うポスターやグラビア用で、テキストを
含んだページのレイアウトには向いてませんので、
そうしたものをつくるにはブロックマンのグリッド
システムをおすすめします。

イルコモンズもこれから夏にかけて、そういう
仕事があるので、ブロックマンの本の表紙に
なってるボックス・グリッドをトレースして、
作業用のデータをつくりました。といっても
本をトレースしたのではなく、Amazonにある
ある本の表紙の画像をトレースしただけの
ものなので、あまり精密ではありません。

Gref systemz: Buster systemz
ai版(708KB) pdf版 (328KB)

あと、こういうグリッドにコピーライトがあるのか
どうかわかりませんでしたので、いちおうその
へんに配慮して、ブロックマンのものとは左右対称にしてあります。GREFという
名前はデリダの文字論からもらいました。タイトルのただし書きにもあるように、
このOBLIQUE SYSTEMとGREF SYSTEM はコピーライトのないフリーウェア
なので、どうぞご自由にお使い下さい。

あと、もしこういうグリッド書類がほかにもありましたら、ぜひ教えてください。
--------------------------------------------------------------

▼古いものですが、まだ使えますので、あげます_d0017381_21461677.jpg[追記]これはクリストファー・ウールの
グリッドのないフリー・ペインティングです。
今回のソニック・ユースのこのアルバムは、
いいですね。"NYC GHOSTS&FLOWERS"と
同じくらい気にいって、ずっとかけぱなしにして
聞いてます。プライマルの新譜もそうですが、
何だかみんな「複数の原点」にばらばらに回帰
してる感じがします。重なる部分もあれば、
重ならない部分もあり、でも互いに共存してる。
ロックのふところは広くてゆたかだなぁ。
by illcommonz | 2006-06-09 22:40
<< ▼見よ、ぼくら、二〇世紀の子どもたち ▼異文化誤解がつくりだされ利用... >>