人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼もうひとつの世界は可能だ
▼もうひとつの世界は可能だ_d0017381_227896.jpgというのが、アンチ・グローバリズムの合言葉で、
現実にはなかなかこれが可能になってくれない
ところが実に悩ましいかぎりではあるのですが、
もうひとつの世界ならぬ、もうひとつの世界杯なら、
可能どころか、もうとっくの昔に実現されていて、
←これがそうです。2002年度ワールドカップFIFA
ランキング202位のブータンと203位のモントセラト
の最下位決定戦の感動のドキュメントです。

ヨハン・クレイマー監督 「アザーファイナル」(2003年)

▼もうひとつの世界は可能だ_d0017381_0255100.jpgブータンには、国の発展についての特別なものの
考え方があります。それは「国民総幸福達成量
(GNH)」というものです。それは、人はだれしも、
幸福を求めるものだという考えにもとづいており、
幸福の達成こそが、人生におけるゴールであると
私たちは考えています。ですので、ブータン人と、
人類の幸福に役立つことが政府の責任なのです。

スポーツにはふたつの側面があります。まずひとつはスポーツを通じ、様々な国や
地域や共同体の人びとと文化的な交流のチャンスをもつことです。特にグローバリ
ゼーションが進む世界においては、その重要性が増しています。もうひとつの側面は
競争であり、そこにはつねに勝利と敗北があります。残念ながら、いまのスポーツの
世界では勝つか負けるかということばかりが重要になっています。しかし私にとって
競争や戦いよりずっと大切に思えるのはスポーツを通じてうまれる相互理解なのです。
(外務大臣 J・Y・シンレイ)
.....................................................................................

ちなみに今年のFIFAランキングをみると、204位がターコスカイコス諸島で、205位
はサモアでした。そしてモントセラトは202位に、ブータンは190位にランクアップして
ました。日本がいまFIFAランキングで何位なのかは知りませんが、国民総幸福量
(GNH)のランキングがもしあったら、日本はモントセラトやブータンよりもはるかに
ランクは下だと思わざるを得なくなるような映画です。さらに政府が果たしている責任
のランキングというものがあったら、、、、ま、やめときましょう。ということで、今晩は
これから、日本対クロアチア戦がグローバル中継されるようですが、イルコモンズの
家にはテレビがないので、代わりにこの映画を見ることにします。もう何度も見てる
ので勝敗は分かってるのですが、勝敗なんか関係なく見ます。がんばれ、ブータン!
がんばれ、モントセラト!どっちも、がんばれ!オーレー・オレオレ、ホッホッホット!
もうひとつの世界は可能だ、ものを分け合うもうひとつの世界なんて簡単に可能だ♪
by illcommonz | 2006-06-18 22:08
<< ▼うそだと思うなら、きいてごらん ▼イルコモンズアカデミー廃校か? >>