人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「ぶたに真珠、都知事にカルチェ」(抜粋)
▼「ぶたに真珠、都知事にカルチェ」(抜粋)_d0017381_12353033.jpg以前、このブログで
予告したこの原稿
〆切日だったので、
昨晩、書いて、今朝、
編集者に渡しました。
展覧会はもうとっくに
終わってるし、いまは
レバノン戦争の動向と
その終結にむけての
対話と理解が重要で、
無用な争いはもううん
ざりなので、そういう
姿勢で書きました。

掲載紙は「図書新聞」、発売日は今週の土曜日です。この書評紙は、販売価格
(たしか240円)のある商業出版物で、いま、ここに全文を載せるのは、渡世の
仁義に反するので、ここでは、発売前の「予告篇」として本文の一部のみを抜粋し、
著者に無断で掲載します。次の号が出て、店頭から消えたら、全文を載せます。

---------------------------------------------------------------------------

東京都現代美術館「カルティエ現代美術財団コレクション展」
「ぶたに真珠、都知事にカルチェ~レバノン戦争に面して」
(文=イルコモンズ)

●レバノンで戦争がはじまったね。イスラエル機甲師団が南レバノンの国境線を越えて
レバノン侵攻を開始したそうだ。ベイルート郊外への本格的空爆もはじまったらしい。
■南レバノンの国境地帯というと、映画「ラミアと白い凧」の舞台になった土地で、
ベイルートの郊外にはアルマン・フェルナンデスが、がらくたになった戦車をつみあげて
つくった「平和への希望」という巨大なモニュメントがあるんだけど、そこがまた戦場に
なってしまうわけだね。
●本来なら今回は、東京都現代美術館の「カルティエ現代美術財団コレクション」展に
ついて、同展のオープニングセレモニーで、同展を「がらくたばっかりで、見るべきものが
ない」とけなした石原慎太郎東京都知事(以下都知事)に対して異議申し立てをするつもり
だったけど、すっかりその気も失せてしまったね。
■それは同感だけど、でも、こういう時こそ、戦場から遠く離れたところにいる僕らにできる
ことは、自分のなかにレバノンをつくることで、そこで云うべきことをきっちり云っておくこと
じゃないか。
●それだったら「ぶたに真珠、都知事にカルチェ」というタイトルで十分だよ。つまり、あの
コレクションに見るべきものがないのではなく、都知事に見る目がないだけの話で、現に
僕が見に行った時は行列ができるほどの盛況ぶりだったし、僕の目にはどれもこれも
面白くてたまらかった。
■まぁね、これまで、銀座の街に装甲車を走らせたり、あれやこれやの差別的発言で、
さんざん人の感情を逆なでしてきた都知事だから、君がそういう感情的反発をしたくなる
気持ちも分かるけど、でも、どうだろう、レバノンで戦争がはじまってしまったいま、僕らに
求められているのは、美意識や価値観を共有しない他者に対する想像力と、立場の
ちがいを超えた理解の試みで、おそらくいつも以上にそれが求められているように
思うんだ。そこで今回は、都知事の挑発にのらずに、どうせわかりあえないことは、
端から承知の上で、オッペンハイムのあの気の遠くなるような長い長いテーブル(図参照)
についたつもりになって、具体的に、どの作品のどこが、都知事の気に喰わなかったのか
を考えてみるのはどうかと思うんだ。(中略)

【飛ばない飛行機と使えない監視艇】
▼「ぶたに真珠、都知事にカルチェ」(抜粋)_d0017381_1373949.jpg■特に、パナマレンコなんて、
こう云ってるくらいだからね。

「これが機能すれば奇跡だが、
機能しなければ、より完璧だ」


●ははは、それは傑作だね。
■そこが、都知事の癪のタネなのさ。(中略)

【サラ・ジー「立ちあがるものは必ず萎縮する」】
■何かあるたびに「ひるむな、たちあがれ」という都知事は、さぞやカチンときただろうね。
●そう考えると、だんだん都知事が気の毒になってきたよ。(中略)

▼「ぶたに真珠、都知事にカルチェ」(抜粋)_d0017381_13125977.gif【太陽の季節とボクシング】
■あれも「男らしさ」や「勇敢さ」や「勝利」を美徳と考える都知事には、
「見たくもないもの」だっただろうね。
●いやはや、まったく気の毒だ。なんだか、だんだん
都知事の内心が理解できてきた気がする。(中略)


【マイノリティーのブルース】
■そういう作品に都知事は「みるべきものがない」と感じるのだろうか。
●もしそうなら、その鈍感さは、気の毒な気がしてくるね。「太陽族」の
生みの父とはとても思えないな。
(中略)

【「俺はきみのために死に行く」を見に行くか】
●僕は、戦争好きの男たちと国家は大嫌いだけど、女と子供たちは好きだからね。
それにいまは、レバノンで「いま、起きてること」の方が気がかりで、現代美術は、
これにどうNOをつきつけるのか、元・現代美術家としてはそのことの方が気になる。
(以上)

[文中で言及した作品]
○デニス・オッペンハイム「テーブル・ピース」
○アルマンフェル・ナンデス「ホープ・フォー・ピース」
○マーク・ニューソン「ケルヴィン40」
○パナマレンコ「パナマ、ノヴァ・ゼンブラヤ」
○ジェームス・コールマン「ボクス」
○サラ・ジー「たちあがるものは必ず萎縮する」
○ナン・ゴールディン「性的依存症のバラッド」
○クラウディア・アンデュジャール「アイデンティティ」
○アルタヴァスト・ペレシャン「我々の世紀」
○石原慎太郎「太陽の季節」
○石原慎太郎「俺は君のために死にに行く」

--------------------------------------------------------------------------------
この原稿ではとりあげられませんでしたが、このほかに同展では、ウィリアム・
ケントリッジのアニメーション作品「ステレオスコープ」と、アドリアナ・バレジョン
のインスタレーション作品「ラパの麗人」がよかったです。ケントリッジの作品は、
最後にものすごい量の青い涙が目から流れおちるシーンが泣けました。バレ
ジョンの作品は、国立近代美術館の「ブラジル・ノスタルジア」展でみたものより
スケールが大きく、ブラジルの歴史の裂け目に圧倒されました。結論として、
いいコレクションだと思います。都知事のように「解説がないと分からないような
作品はきらいだ」なんてことを堂々と人前で云えるのは、はっきりいって、テレビの
見すぎです。スペクタクル社会依存症です。自分の頭を使いましょう>都知事
(都民より)
by illcommonz | 2006-07-25 13:16
<< ▼の本はほんとうにい ▼ヘブライ語とアラビア語 >>