人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ACADE-MIXの時代はいつ来る?
▼ACADE-MIXの時代はいつ来る?_d0017381_913142.jpg「研究者の不正行為、全国55大学で学術会議が調査」
研究費の不正使用や論文データのねつ造・改ざん、
論文の盗用など研究者の不正行為が、ここ10年で
内部的に問題になった大学は、全国55校にのぼる
ことが、日本学術会議の実施したアンケートで明らか
になった。(...) 不正行為の疑義があった大学は、
10.2%にあたる55校。問題化した例は71件あり、
69%にあたる49件が、その後の調査で「実際に
不正があった」と認定された。49件のうち、研究費
の不正使用が24件で最も多く、次いで論文盗用の
15件だった。(読売新聞 8月26日)

盗用が認定された15件と、認定されそこなったその
他の論文のなかには、クリエィティヴな盗用とか
脱構築的な改ざんがあるのかもしれないけど、もし、
そうじゃない単なる書き写しだったら、そういう研究者は、
なるべく急いでクビにしてあげた方がいいと思う。
他人が考えたり書いたりしたものを、ただ写すだけの作業はひどく退屈だし、屈辱的で、
精神的にもよくない。それに、そういう人は、2日も3日も眠らずに夢中になるようなものを
自分で見つけてきて、自分で考え、自分で書くという、そのおもしろさを見失ってしまったか、
忘れてしまっているので、そんな時にものを考えたり、つくったり、書いたりしろ、ということ
の方がよっぽど酷だと思う。そういう時はすこし休むか、違うことをやった方がうまくいく。
もっとも、大学の外じゃツブシがきかないだろうから、非常勤講師に降格してあげるとよい。
で、そのかわりにイルコモンズを雇うとなおよい。なにしろ、よく働く。自分の業績とアリバイ
づくりのためだけの研究なんか放りだして、朝から晩まで、月曜から月曜まで、毎日毎日、
イルコモンズ・アカデミー概論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Ⅳ、イルコモンズ・アカデミー特論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Ⅳ、
イルコモンズ・アカデミー演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Ⅳ、イルコモンズ・アカデミー実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、Ⅳ、
イルコモンズ・アカデミー合宿春・夏・冬の連続。なんなら現代美術とデザインも教えるし、
文化人類学解放講座なら得意中の得意。これだけ講義をすれば研究する暇もないので、
研究費が要らない。研究費がないから不正使用もない。月給だけで結構。自分の研究は、
ないがしろにして、講義と教育に夢中でうちこむから、文部科学省の「教育重視」の指針
にもぴったり。しかもポスターでもチラシでもパンフでもリーフでも頼まれれば何でもつくる
ので(ただし入試問題は除く、これは無理)、研究成果の社会的還元と情報開示と広報が
求められるこれからの大学経営にはもってこい、だと思うんですが、、、、、、依然として、
採用してくれる大学がないですね、ことしも不採用通知だけがⅠ・Ⅱ・Ⅲ、Ⅳ...(以下省略)。

▼ACADE-MIXの時代はいつ来る?_d0017381_9582875.jpgイルコモンズ・アカデミーが
大学のアカデミーになる日は
はたしてくるのだろうか?
大学教育がリミックスされる
時代はくるのだろうかと、
案ずるよりは横山やすしで、
イルコモンズ・アカデミーの
旅はつづく。


京都のアカデミーは9月22日(金)になりそうです。確定したらまたお知らせします。
by illcommonz | 2006-08-26 10:06
<< ▼たたかうごはんと抵抗食とK.... ▼恩讐の彼岸 >>