![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() トーキョー・サイコ(キャン)パス篇 2006年10月14日(土)13:00-19:00 東京大学工学部2号館93B-1 参加無料・資格不問 *給食あり(献立未定) 中央大学の人気講義「文化人類学解放講座」の 番外編として、06年春に東京大学で連続五回 行われた「イルコモンズ・アカデミー」が、その後、 「イルコモンズ・トラベリング・アカデミー」となって 日本各地を巡回。福岡、大阪、名古屋、京都での ツアーを経て、東京に帰還。元・現代美術家で、 民族誌家のイルコモンズが独自にセ/コレクトした ヴィデオ・クリップやドキュメント・ムービーをみて、 グローバリズムの世界に対抗して、いま、僕たちに できそうなことを、考えてみます。 [過去のアカデミーの記録] 中央大学篇|東京大学篇|福岡篇|大阪、名古屋篇|京都篇| [イルコモンズアカデミー受講者の声] 大阪教育大学 ▼「ボンベイTV」 1チャンネル提供 「魅惑のイルコモンズアカデミー」★ ▼「ボンベイTV」 2チャンネル提供 「イルコモンズアカデミー校歌」 .............................................................................................. ![]() 【今回のアカデミー開催の経緯】 ▼トリプルAの大学でウルトルCのアカデミー開催 ▼イルコモンズ提供「ヒッチコック劇場・サイコ(キャン)パス」 【今回のアカデミーの内容】 ![]() [題名]「ザ・コーポレーション」 [原作] ジェエル・ベイカン [監督] ジェニファー・アボット&マーク・アクバー [出演] マイケル・ムーア、ナオミ・クライン、 ヴァンダナ・シヴァ、ノーム・チョムスキー チャールズ・カーナガンほか 2005年カナダ・アカデミー最優秀ドキュメンタリー賞 今回のアカデミーでは、まずはじめに「ザ・コーポレーション」を観ます。この作品には イルコモンズ・アカデミーではおなじみのマイケル・ムーアの「THE BIG ONE」の 有名なラスト・シーンが登場するほか、「ミッキーマウス、ハイチへ行く」のチャールズ・ カーナハンも登場し、世界のスウェット・ショップ(搾取工場)の実態にせまります。 次に、前回の京都のイルコモンズ・トラベリング・アカデミーで、この映画をみると、 「人は非常に疲れるらしい」ということが分かったので、元気をとりもどすために、 MGM制作のポリティカル&ファンタジーな青春学園(紛争)ドラマをみます。 これはアメリカン・ニューシネマの傑作の一つで、イルコモンズと同世代の昭和生まれの 人ならたいてい見たことがあるでしょうし、また映画は見たことがなくても、荒井由美が 歌詞を書いた歌で、そのタイトルは知ってるはずです。しかし、今ごろどうしてそんな アナクロな映画を、と思う方もいらっしゃるでしょうが、意外にも、イルコモンズより下の 世代にはこの映画があまり知られておらず、DVD化もされてないことがわかったので、 覆面上映することにしました。「小さな恋のメロディ」と同様、CSN&Yの歌が効果的に フューチャーされているほか、「平和を我らに」の正しい歌い方などを学ぶことができ ます。またパフィ・セント・メリーが歌う主題歌は大学のキャンパスによく似合います。 ![]() [原作] ジェームズ・クーネン [監督] スチュアート・ハグマン [音楽] CSN&Y「ヘルプレス」「アワ・ハウス」 ニール・ヤング「ダウン・バイ・ザ・リヴァー」「ザ・ローナー」 プラスティック・オノ・バンド「ギブ・ピース・ア・チャンス」 バフィー・セント・メリー「サークル・ゲーム」 この後、この映画のモデルになった1968年のコロンビア大学での出来事について 弾丸映画制作集団「ニューズリール」が制作した実録ドキュメント「コロンビア動乱」 (1968年)をみながら、ゆっくり時間をかけて、みんなで給食をたべます。給食当番は 「抵抗食の会」とイウラチサさんにお願いしました。このイルコモンズ・アカデミーの 給食については、また後日、お知らせします。 ![]() [制作] ニューズリール [題名]「コロンビア動乱 Columbia Revolt」 (邦題1:ストライキ!ストライキ!ストライキ!) (邦題2:コロンビア大学叛乱) B&W 50分 パブリックドメインフィルム 映画をみて元気になり、ごはんを食べておなかがふくれたら、最後に、次回の イルコモンズ・アカデミーの予告篇として、WTO関連の映画の予告篇やビデオ クリップをいくつかみて、終わりです。 ![]() (The Truth behind the WTO)」 制作協力:Charles Battrick, Ben Nugent,Chris Franck, Suicide Speedboats カラー 4分37秒
by illcommonz
| 2006-10-05 01:21
| |||||||
ファン申請 |
||