人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼美術になにが起こったか1999-2003
▼美術になにが起こったか1999-2003_d0017381_19253429.jpg
椹木野衣 『美術になにが起こったか1992-2006』
国書刊行会 3,360円 菊判・上製 250頁 ISBN4-336-04801-0
村上隆、ヤノベケンジ、束芋、飴屋法水、会田誠等、日本の現代美術の15年の変動を、
評論家・椹木野衣の仕事を通じて読み解くビジュアル・テキストブック。カラー図版多数。
10月刊行予定
........................................................................................................

という本がもうじき出ます。1992年から2006年までの日本の現代美術の動向を
再検証した本です。村上隆、ヤノベケンジ、束芋、飴屋法水、会田誠というホンモノの
作家たちにまじって、元・現代美術家のイルコモンズもでてきます。イルコモンズは、
1999年-2002年のパートにヲダ・マサノリという旧姓で出てきます"。「日本・現代・
美術・沈没」展(99-00年)、「横浜トリエンナーレ」(01年)、「去年、トリエンナーレで」
(02年)展についての評論のほか、図版も多数掲載される予定です。『エスクァイア』
の記事ではイルコモンズが現代美術家に"なりすます"ことになった経緯が明かされ
ています。2002年9月11日の「作家廃業宣言」以後は、小田マサノリという別名で、「EXPOSE2002」展(02年)、「殺すなアンデパンダン」(03年)、「殺すなコブラ」
(03年)などに登場します。そのほか、椹木野衣×小田マサノリ対談「殺す・なから
はじめよ」(03年)も全文掲載されるそうです。たぶんこれから先、イルコモンズの
「作品集」が出版されることはないと思うので、「イルコモンズ作品集1999-2003」
としてご覧いただければ、勿怪の幸いです。

[本書に登場する作家]
三松正夫、北島敬三、横尾忠則、川俣正、大竹伸朗、大岩オスカール幸男、
川内倫子、内藤ルネ、ヲダ・マサノリ、日比野克彦、磯崎新、会田誠、MORITO
&SIGI、ヘンリー・ダーガー、花代、束芋、中村康平、山口晃、できやよい、
原真一、中ハシ克シゲ、岡本太郎、合田佐和子、杉本博司、小谷元彦、
村山留里子、奈良美智+graf、オノ・ヨーコ、Mr.(ミスター)、藤井健仁、
西尾康之、渡辺豪、ダダカン、飴屋法水、村上隆、KK、
by illcommonz | 2006-10-17 19:58
<< ▼女房一揆 ▼アナキスト人類学シンポジウム >>