「美術手帖=大竹伸朗特集」の入稿が
すみ、グレーバーのシンポジウム用に
編集した6本のビデオ・クリップも全部
できたので、のんきにしてたら、主宰者
の平沢(剛)くんから、時間その他の都合
で映像はあまり使わず、口頭発表と議論
を中心にしてもらえないだろうかという要請
があったので、急遽、発表内容を変更し、
口頭発表用のレジュメをつくりました。
いつもは講義にしろ講演にしろ原稿を一切用意しないので、
レジュメをつくったのは実に10年ぶりです。「10年前は
まだコピーをきったり貼ったりしてつくってたっけなぁ、」
と当時のことを思い出しました。もし時間があれば、
ムービーも上映しますが、上映できなかったときは、
次回のイルコモンズ・アカデミーでまとめて上映します。
では、三連休の
最後の日(←勘違いでした)ですが、
どうかふるって、ご参加おまちしてます。
今回のシンポジウムのために今どきのアナーキズム
について結構まとめて勉強したので、もし大学のゼミ
などに呼んでいただければ、ムービーたくさん持って
行きますよ。もっとも、大学にアナーキズムについての
ゼミがあればの話ですが。
---------------------------------------------------------
[追記] レジュメはあとでpdfにしてここにアップします。