人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼こどもたちにもっともっともっと映画を
▼こどもたちにもっともっともっと映画を_d0017381_1975322.jpg「人生は映画だ」と思うので「映画100本ノック」。
せめて、これくらいは見てから、それから死ぬ
ことを考えてほしい。「死ぬな、生きろ」とは云わ
ないが、死ぬにはまだはやい。一生かかっても、
みきれないくらいの映画があるし、映画はまだ
これからもつづく。映画をみても、世界はなに
ひとつ変わらないが、世界の見えかただけは
変わる。何かがちょっと変わる。そして、もし、
映画を愛してしまったら、もう、おしまいだ。
死ぬまで生きるしかない。ということで、
ノック開始。
..................................................................................................

▼「映画100本ノック(おもに子供むけ)」
"生きることは苦しいが人生は美しい、苦しみと戦う人生こそ美しい"(映画のことば)

「トリュフォーの思春期」「動くな、死ね、蘇れ」「小さな恋のメロディ」
「裸足の1500マイル」「りんご」「暴力脱獄」「抵抗」「素晴らしき哉、人生」
「火垂るの墓」「ガープの世界」「無防備都市」「群集」「ミラノの奇跡」
「運動靴と赤い金魚」「大地のうた」「汚れなき悪戯」「仁義なき戦い」
「抵抗の詩」「ライフライン」「シティ・オブ・ゴッド」「サイクリスト」
「ブッシュマン」「ドイツ零年」「肉弾」「石の婚礼」「街の灯」「生きる」
「エル・トポ」「十二人の怒れる男」「泥の河」「ミツバチのささやき」
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」
「ゆきゆきて神軍」「いちご白書」「天国からきたチャンピオン」「恐怖の報酬」
「ダンボ」「大人は判ってくれない」「カッコーの巣の上で」「わんわん物語」
「ブラザー・サン・シスター・ムーン」「バグダットカフェ」「大脱走」
「バニシングポイント」「ゾンビ」「悪魔の追跡」「道」「ディアハンター」
「ロンゲスト・ヤード」「昭和残侠伝・死んで貰います」「恋する惑星」
「プロミス」「わらの犬」「コヤニスカッティ」「天国は待ってくれる」
「ファイヴ・イージー・ピーセス」「がんばれベアーズ」「さらば青春の光」
「木靴の樹」「赤ちゃんよ永遠に」「フィツカラルド」「ジョーイ」
「アルジェの戦い」「レイジング・ブル」「麻雀放浪記」「アニマルハウス」
「ニューシネマ・パラダイズ」「冒険者たち」「屋根」「アメリカの友人」
「アラバマ物語」「レオン」「網走番外地」「少林サッカー」「路上のこどもたち」
「いまを生きる」「コンボイ」「日本侠客伝・関東篇」「ブルースブラザーズ」
「ドント・ルックバック」「アワーミュージック」「スティング」
「無法松の一生」「セックスピストルズ」「パラダイス・アレイ」
「ダウンタウン物語」「ハスラー」「ローラーボール」「ひとりぼっちの青春」
「ベルリン天使の詩」「トレイン・スポッティング」「ドラゴン怒りの鉄拳」
「メリーポピンズ」「トゥルー・ロマンス」「自転車泥棒」「ピアニストを撃て」
「そして人生はつづく」(つづく)
...........................................................................................

この映画をみせずに死なせられるか。ねぇ、淀川さん。

▼こどもたちにもっともっともっと映画を_d0017381_19124569.jpg『日曜洋画劇場40周年記念
淀川長治の名画解説』DVD

世の中には、こういう映画の後見人が
必要だと思う。特にこどもには、こういう
映画狂いのじいさんが必要だ。それも
毎週日曜日の夜9時から必要だ。
この解説をきかずに死ねるか。ということで、
ちっとも安息できずに安息日がおわった。
by illcommonz | 2006-11-19 19:20
<< ▼大人は判ってない ▼こどもたちにもっともっと映画を >>