人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼大人は判ってない
▼大人は判ってない_d0017381_204012.jpgそれどころか、こいつは、こどもの敵だと思った。
いじめの元凶はこういう奴だと思う。
「中学生の意見、匿名の大人が"批判"
"愛国心"とは、こんな卑劣な"心"なのでしょうか」

「教育基本法」改正案について、札幌の中学生が
安倍総理に、「反対の声明文」を送ったところ、
「匿名の大人」から「抗議文」が届きました。15歳
の"自由な意見"に"脅迫"ともとれる批判でした。

この「改正教育基本法」について札幌の中学校では、女子生徒たちが自ら勉強して、
「愛国心を国民に強制するものだ」との結論に至りました。そして、この法案に反対
する声明文を安倍晋三総理大臣あてにおととい送ったのです。

[女子生徒] 「自分の国を大切にというのはいいが、間違った方向に進んでいるんじ
ゃないか」「反対の人はしょうがないと思っている。動かないと、このままですよね」

[抗議のメール] 「阿部首相に送った中学生の意見書は何だ?お前ら、学校で
何を教えているんだ」

この彼女たちの行動を知った一部の大人が、彼女たちに対する脅迫ともとれる
メールを匿名で送りつけてきたのです。

[教頭] 「生徒が自分で関心を持って意見を表明したのは素晴らしい。いろいろな
意見を封じ込める残念な反響だ」。

この学校では、生徒それぞれが意見を書いたカードを送る準備もしています。
生徒たちが自分で考えて「押し付けだ」と感じた教育基本法改正案。「愛国心の
強制」どころか、「言論の自由」さえも封殺しようという大人の行為に、15歳の
心は深く傷つきました。法案についての「賛成」「反対」があるのは当然だと思い
ます。15歳の彼女たちは自分たちで考えて、著名もつけて安倍総理に反対の
意思を表明しました。ところが、それを知った一部の大人は「匿名」で彼女たちを
批判した。あまりにも卑劣ではないでしょうか」(「札幌テレビ」11月17日)

--------------------------------------------------------------------
「美しい国」と「愛国心」というのはそういうことなのか。力づくでおしつける美しさと
惜しみなく奪う愛の最悪の組み合わせだな。それに、いくらなんでも化けの皮が
はがれるのがはやすぎる。人をだますときは、魂胆がバレないように、もうすこし
念入りに化けの皮をかむるもんだが、それもできなくなってるらしい。これじゃ、
話にもなんない。つまり、これは「核武装」の議論には「言論の自由」は認めても、
選挙権のないこどもには「言論の自由」を認めずにキレイに黙殺するということか。
これも間接民主主義の弊害だ。こういうことがあると、いまのこの時期に、育ちの
よいお坊ちゃんが総理大臣にかつぎあげられた理由もよくわかる。いかにも品の
よさそうなキャラは、そのうしろやそばについてる連中たちの下劣さをかくすための
カモフラージュなんだろうと思う。こういう連中(どうせ、こういうのを書くのは男に
きまってる)には、なにを云っても無駄だと思うので、せめてこどもたちに、こういう
大人に向かって云う、とっとおきの悪態と罵倒のことばをしっかり教えてやって
ほしいと思う。

▼大人は判ってない_d0017381_20485470.jpgそしてこういう時こそ、札幌に伝わる
ドクター・クラークのことばを応用して、
こう云ってやってほしい。

「ガールズ・ビー・シド・ビシャス」
>札幌の女子たち
by illcommonz | 2006-11-19 20:51
<< ▼ちびこもんずアカデミーのおしらせ ▼こどもたちにもっともっともっ... >>