人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ちびこもんずアカデミー時間割表
▼ちびこもんずアカデミー時間割表_d0017381_659194.jpg
[1] 13:00-14:00 こども(をみる)えいが
[2] 14:00-18:30 消費文化人類学講座
[3] 18:30-19:00 講談:人生とモノポリー

[この日上映したり情報提供したもの一覧(逆順)] 「初代人生ゲーム(1968年)」「人生ゲームM&A(2005年)」「モノポリーゲーム・普及版(1981年)取り扱い説明書」「モノポリーゲーム・アラビア語版」「トム・ヘイデン「ニュージェネレーション・オブ・アクティヴィスト」(1999年)」「スパイク・ジョーンズ「GAP」」PV(2003年)」「ホイール・マート(UK・ヘルシンキ・ストックホルム)」「ヴァキュウム・クリーナー」「ショッピングモール・プレイヤー」「ノ・ーショッピング・ツアー2003UK」「アドバスターズ」「バイ・ナッシング・デイ」「ターン・オフ・TV・ウィーク」「カレ・ラースン「カルチャー・ジャム」」「マーシャル・マクルーハン「第三次世界戦争とは」」「岡崎京子「Pink」あとがき」「ファッション雑誌の値段を計算する」「ソウル・ワックスPV」「スターバックスバスターズPV」「誰がジャアントパペットを怖れているのか?(2000年)」「ザ・ブラックブロックinシアトル(1999年)」「プラハのピンクの妖精(2000年)」「ダイレクトアクションとはこんな感じ」「ショッピングゾンビは誰か?(2000年)」「ウゴ・グレゴレッティ「にわとり」(1961年)」「スーザン・ソンタグ「われわれはショッピングの時代に生きている」「バーバラ・クルーガー「我・買うゆえに我あり」」ジョー・リノイエ「武富士」ジョエル・ベイカン「ザ・コーポレーション(2004年)」「スウェットショップPV」「フェアトレード」「こどもの労働」「生活最低賃金」「ジョゼ・ヴォベとマクドナルドとWTO」「バークレー大学の裸の抗議デモ」「JUST DO IT」「中国のスウエットショップ」マイケル・ムーア「ザ・ビッグワン(1997年)」「グローバリゼーションの隠れた顔」チャールズ・カーナハン「ミッキーマウス、ハイチへゆく(1996年)」マイクロソフト「ウィンドウズ95スタートミーアップ(1995年)」「テン・ミニッツ・オールダー・オリジナル版」「新学期操行ゼロ」「大人は判ってくれない」ジョルジュ・ドルリュー「映画賛歌」 NHK「口笛ふいて」...そのほかいろいろたくさん。
.........................................................................................................
[解説]「ちびこもんずアカデミー」は、(「改正教育基本法」に猛反対する)元・現代美術家で、民族誌家のイルコモンズが、エデュケーショナル・アクティヴィスト(別名:EJ Educational Jockey)となって、現在、各地の大学やフリースペースなどで自主開催している「イルコモンズ・(トラベリング)アカデミー」のこども版です。(これから大人になる)こどもと、かつてこどもであった人なら、年齢・性別・国籍を問わず、誰でも自由に出席できるインディペンデント・アカデミー(別名・抵抗する知のディスコテーク)ですでした(11/23終了)。

-------------------------------------------------------------------------------
[追記] 人はパンのみにて生きるに非ず、パンのみみを食らいて生きのびる者たちもあり。また、貧すれど鈍さず、貧すれば貧するほど抵抗力と想像力はたくましくなり、知は悪賢くなる。「貧乏の心は母心、押せば知恵の泉湧く」である。同様に、人は教育の基本のみにて生きるに非ず、人は趣味と思想をもった二足歩行するサルである。「改正教育基本法」など、おそるに足らず。どうせ役人や政治家が考えるものなど、くそダサイにきまってる。そんなもの、あとでいくらでもプログラム変更可能で、おしつけられた「愛国心」なんか、よくできたビデオクリップ100本とイカレタ爆音のブレイン・ストリーミングで、簡単にふっとばせるはずだ。大学はそのためにあるし、世界はもっと豊かで愉快だ。そんなに教育基本法を変えたければ変えればよい。でも、わるいが、「旧教育基本法」のもとで育った世代は、小学校でも中学校でも高校でも、「愛国心」などというものを、いっぺんも教わったことがない「愛国心・非履修世代」なので、下の世代にそんなものを絶対に教えたりしないし、そんなもの「くそダサイ」と云って徹底的にバカにしてやろうと思っている。「国を愛したりしない、愛するものなら、ほかにいくらでもある」という「古い考え」に固執して、この「古い考え」を下の世代やこどもたちにしっかり「おしつけてやろう」と思っている。いくら法律を変えてみたところで、「旧教育法世代」のこの考えはかわらないし、なにより、これから数十年はまだ、この世代が世間にのさばっているだろうから、「改正教育基本法」がこどもになにを教えようが、大学の講義はそれをゆるさない。抗議する講義がちゃんとあとで逆教育してやるからそのつもりで(だから、ダサい講義はもうやめよう、学生がアガる講義をやろう、講義をアートにしてしまおう>大学の同僚たち)。さいごに、アドバスターズ曰く、「メディアをうらむな、自分がメディアになれ」。同様に「学校をうらむな、自分が学校になれ」、、、、という感じで、いつもやってます。これからもやります。まだやります。もっとやりますよ、たぶん。
by illcommonz | 2006-11-24 07:23
<< ▼今日はたのしい無買日、ショッ... ▼置いたまま帰りますので後の始... >>