人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼著作権の相対化とローカルルール
▼著作権の相対化とローカルルール_d0017381_15124100.jpg
中国の石景山遊楽園。最後はキャラクターを始末することで一応カタがついたようだけど、このニュースについて、今さらながら一言云えば、大事なのは、ディズニー社の著作権についての考えが「普遍的に正しい」わけではないし、別にそれが「スタンダード」でもないということだ。それぞれの文化や社会に著作権についての、それぞれ異なる考え方やローカルなルールがあっていいはずで、このことで中国を「遅れている」とか「無法地帯」だと決めつけてしまう論調や報道はどうみても西欧文化中心主義的で、市場経済中心主義ではないのか、と思った。いくら市場を開放したとはいえ、別に中国は「社会主義」を捨てたわけではないのだから、著作権の考え方が米国とちがっているのは当たり前の話で、こういうオープンな著作権観念があってもいいはずだ。にもかかわらず、ディズニー社に代表される西欧の基準を世界標準のグローバル・スタンダードとしておしつけるのは、著作権の帝国主義であり、覇権主義だと思う(それに、こういう報道の一方で、ディズニー社が中国にもってるスウェットショップの実態なんかがほとんどニュースとして報じられないのもおかしな話である)。あと、もう一言云えば、こういう「著作権」のような、いま・そこにある身近な同時代の問題こそ「文化相対主義」的に考えてみるべきで、そうすれば、中国が著作権の考え方を「欠落」させているのではなく、ディズニー社の著作権についての考え方の方が異常なのではないかと考えることだってできる。少なくとも文化相対主義の文化人類学者ならそう考える。この遊園地がやったことは侵害なのかもしれないが、模倣は悪ではない。そして、こういう模倣が「あはは」と笑ってゆるされるようなおおらかな世界が「もうひとつの世界」だと思う。

▼著作権の相対化とローカルルール_d0017381_1523031.jpg
▼マイクロソフト社のOS独占に抗議する
中国のオープンリソース・サポーター。
by illcommonz | 2007-05-19 01:56
<< ▼ビリー神父によるスターバック... ▼もうひとつの文化人類学は可能だ >>