![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 「休憩時間」だからといって、 油断してはいけない。 あらゆる時間に、 あらゆる場所で、 音楽はつねに 鳴っている。 と考えるのが 現代の音楽家。 シアトル在住の現代音楽家、 クリストファー・デロレンティが 「N30シアトル1999」以来の フィールド・レコーディングの 快作をリリースしました。 ![]() 「休憩時間」に鳴っていた音をこっそり フィールド・レコーディングして集め、 その膨大なコレクションの中から、 「奇跡の名演」や「偶然の傑作」と いえるようなものを特に選びぬいて 編集した珠玉の「休憩時間音楽」 名作集です。 いまどきめずらしいちょっとピントの はずれた失敗写真をあえて使った カバーデザインもすばらしいし、 題名を「ベストセレクション」ではなく、 「Favorite Intermissions」に したところが、民主主義的でいい。 「元祖・音の民主主義者」のジョン・ケージも、草場の影で変なキノコ食って 「わははははは」と大笑いしてるはず。 ▼「クリストファー・デロレンティのお気に入り休憩音楽~ ベートヴェン、ストラビンスキー、ホルストの前とあいだの音楽」 Amazon.com での取り扱いはないようですが、デロレンティのサイトで アルバムの三曲目「SF」を試聴できます。 ![]() シアトルでのWTO会議阻止行動のとき、 シアトル警察のプラスティック弾がとび、 催涙ガスと目つぶしスプレーで騒然として いたシアトルの街の路上で、街頭デモや 抗議のコール、ドラムコレクティヴの演奏、 警官の無線などの音をフィールドレコー ディングしていて、それをまとめた作品も いいです。 デロレンティのサイトで、このCDの一部をも試聴できるようになってるので、 コンサートホールの優雅な休憩時間の音楽とシアトルの街の騒乱の音楽を 同時に再生して聞くと面白いですよ。近代以前からずっと続いてきた変わらない 音楽の世界と、世界を変えようとする音楽の組み合わせが、なんというか、 対位法的な感じになって、聞いてるとちょっと不思議な気分になってきます。 もうすぐはじまる反G8行動の現場からもこういうコンテンポラリーな作品が うまれてきたらいいなと思います。 ------------------------------------------------------------- ![]() デッドケネディーズのジェロ・ビアフラの呼び かけで結成された「THE NO WTO COMBO」 のこのライブ盤があります。このCDに収録され てるビアフラのスピーチも一緒に混ぜて聞くと、 コンサートホールと路上とライヴハウスの壁が 消え、どこでもない不思議な空間が頭の中に ひろがって、いろんな想像がわいてきます。
by illcommonz
| 2007-06-01 11:51
| |||||||
ファン申請 |
||