人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ナンシーならこう云ったはず
▼ナンシーならこう云ったはず_d0017381_21264344.jpgチベット族、「神の山」伐採に反発=
衝突騒ぎで保護区閉鎖-中国四川省


「香港の人権団体・中国人権民主化運動情報センターは15日、中国・四川省稲城県の著名な景勝地、亜丁自然保護区で、チベット族住民が「神の山」での伐採に反発、作業員らと衝突する騒ぎがあり、同保護区が閉鎖されたことを明らかにした。亜丁は国連教育科学文化機関(ユネスコ)が認定する「世界生物圏保護区」の1つだが、稲城県政府は保護区内にロープウエーとホテルを建設することを決め、仙乃日山で大量の伐採を行った。同山を「神の山」と崇拝し、「神木」が傷つけられたことに怒ったチベット族数百人が5月10日(原文ママ)作業隊の集合地に押しかけて衝突、双方合わせて6人が負傷した。警官隊が派遣されて騒ぎは収まったが、当局は12日に亜丁一帯を封鎖。現在も観光客を受け入れていないという」(時事通信社 6月15日)

▼ナンシーならこう云ったはず_d0017381_21284893.jpg「文化財は大切にしなければならない。しかし、旅行の記念にと大事な文化財に彫刻刀とかで相愛傘などを彫ってしまう大馬鹿者がいる。そいつらは「バチ」というものを考えないのか。「バチ」が怖くないのか。バチといえば、近藤政彦の母親の遺骨を盗んだ犯人まだ捕まらないようだが、こいつが警察よりも何よりも怖れなければならないのは、「バチ」だろう。「バチ」をあなどると痛い目にあうと思う」(ナンシー関「けしごむ歳時記」より)

これは余談だが、当局が亜丁一帯を封鎖した6月12日は、ナンシー関の5回目の命日である。

▼関連ブログ: http://illcomm.exblog.jp/4206636
by illcommonz | 2007-06-15 21:31
<< ▼「アートとお金」とイルコモン... ▼NO!と云えるデザイン >>