人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼数の専制と恐怖政治
▼数の専制と恐怖政治_d0017381_2350526.jpg「数の横暴」批判に反論=中川自民幹事長
自民党の中川秀直幹事長は30日午後、
奈良市で講演し、社会保険庁改革関連法など
一連の重要法案成立について、「いずれも
衆院より参院の方が長い時間をかけて審議
した。数の横暴ということはあたらない」と
述べた。また、参院選に関して「自民党が
負ければ国政は混乱し、経済は大失速する。
小泉改革で我慢してきたものがまったく
無になる」と強調した(時事通信社 6月30日)


▼数の専制と恐怖政治_d0017381_003914.jpg【反論1】
「民主政治は専制政体と変わらない。なぜなら、民主政治とは、
全員がひとりの意志を無視し、時にはこれに逆らって議決し得る、
という全員ならぬ全員が、議決し得る執行権を認めるからである。
イマニュエル・カント「永久平和のために」


【反論2】
「多数決民主主義は、その起源において、本質的に軍事制度で
あった。だから、これのみが「民主主義」と呼びうる制度であると
いう視点は、西洋史学的な偏見でしかない」
デイヴィッド・グレーバー「アナーキスト人類学のための断章」


国政が混乱して結構。小泉改革が無になっても結構。そんなのちっとも怖くない。
兎にも角にも、「自民・公明両党の賛成多数で可決・成立」というニュースには、
もううんざりなのである。
by illcommonz | 2007-07-04 00:02
<< ▼「文化人類学解放講座」 世界... ▼・・・ >>