人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼CCLearn と (C)MURAKAMI
先週だったか、イルコモンズにしてはめずらしく、これからの学校教育について
まじめで具体的な提言をしたら、

▼[提言] これからの学校教育に必要なもの
http://illcomm.exblog.jp/5822564/

本家本元も同じようなことを考えてたらしく、

▼CCLearn と (C)MURAKAMI_d0017381_2135911.jpg今日、クリエイティヴ・コモンズから、教育現場に
クリエイティヴ・コモンズを普及させてゆくための
「CCLearn」というプログラムを始動させるという
アナウンスがありました。(いいぞ、もっとやれ!)。

▼CCLearn
http://learn.creativecommons.org/

かたや、「芸術企業家」を自称する(していた?)、日本を代表する(していた?)
現代美術家・村上隆は、「コモンズ=共有物」ではなく、自らの名をクレジットした
「コピーライト=著作権」のほうで世界に挑むらしい。

▼CCLearn と (C)MURAKAMI_d0017381_2283960.jpg著作権で世界に挑む美術家・村上隆

日本の「オタク」文化や原爆などをテーマにしたアートで国際的に活躍する美術家の村上隆さん(45)が、今度は「コピーライト(著作権)」で世界に挑む。回顧展「(C)MURAKAMI(コピーライト・ムラカミ)」が今年10月から、海外3カ国4都市を巡回する。東京で開かれた会見では、会場となるアメリカ・ロサンゼルス現代美術館(MOCA)の館長らが来日し、「村上にはアートを社会に浸透させる力がある」と期待を語った。「(C)MURAKAMI」展は10月から09年5月まで、MOCAやニューヨークのブルックリン美術館、ドイツのフランクフルト近代美術館、スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館を巡回する。「自身の第1期を振り返る節目」という回顧展には、91年から現在までに手がけた、フィギュア作品や絵画など90点以上が出品される。新作として、高さ5.5メートルのアルミ製の彫刻「大仏オーヴァル2007」を制作中だ。カッパのような姿は、仏教やヒンドゥー教、中国の文化などを混在させた造形で、現代日本の文化的状況や文化の変遷を暗示するという。人工知能が支配する世界を描く新作アニメ「Kaikai&Kiki」も発表する予定だ。展覧会のタイトルは、自身の名前と版権や著作権などを意味する「(C)」を組み合わせた。同展を企画するポール・シンメル・MOCAチーフキュレーターは「アーティストには、自分の運命を切り開いていく権利や、自身で公的なイメージを形作る意志があることを込めた」と話す。個と公、ものとアイデアといった緊張関係の中で制作をするアーティストのあり方などを問うという。村上さんはこれまでも、会社組織を作ったり、自作のキャラクターをブランドとして商品化したりすることで、アートと社会との新しい関係を生み出してきた。今回は図録を美術館と共同制作し、作者側にも著作権料が発生する仕組みも検討中という。村上さんは「コンサバティブ(保守的)な考えでは出来ないことをしたい。激怒されたり、不謹慎といわれたりするかもしれないが、大きなチャレンジとなるだろう」と話した。ニューヨークで05年に開いた「リトルボーイ」展では戦後日本文化を描き出し、欧米が期待するエキゾチックな日本ではない「自分の思うリアリティを表現する」(『芸術起業論』)ことを達成したという村上さん。新たな挑戦は、表現者の権利を通し、アートと産業との関係をも問い直すことになりそうだ。 (アサヒ・コム 2007年7月19日)

「著作権をテーマにする」ということだけでは具体的にそれがどういうことなのか
よくわからないので、なんともいえないけど、「作者側にも著作権料が発生する
仕組みも検討中」というからには、「共有」よりも、「権利」や「作者」にウェイトが
かかってるように思えた。「回顧展」だからということもあるのかもしれないけど、
「(C)」と、その権利所有者を示す特定の作者名を併記したそのタイトルだけを
みる限り、正直あまり先鋭的な感じがしない。クリエイティヴ・コモンズ(CC)と
コピーライト(C)、はたしてそのどちらがよりクリエイティヴで、そして、本当の
意味で「コンテンポラリー=同時代的」でありえたかは、後の歴史が決めること
なので、それにゆだねるしかないけど、「芸術は経済の例外地帯である」という、
ある意味アナクロで、非常にコンサバティヴな考えをもっているイルコモンズは、
激怒されたり、不謹慎といわれたりするかもしれないが、CCの方に共感する。
(ま、そりゃそうだろう、なにせ「イルコモンズ」というぐらいなのだから)。
by illcommonz | 2007-07-27 02:56
<< ▼やっぱり芸術に(C)はなくて... ▼おかしのカスと絶叫と悲鳴 >>