人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼レームダック続投
▼レームダック続投_d0017381_014820.jpg民主党、とはいうけど、もともとは、自民党。
ちょっと目をはなせば、またすぐ自民党化する。
しかし、なにはともあれ、これで、とうぶんは
「強行採決」できなくなったので、すこしは
ましになるはず。それにしても、新党日本と
社民党はよわすぎ。あと、余談だけど、
レームダックって、嫌な言葉だな。

------------------------------------------------------------------------
[歴史的備忘録]
▼「参院選 自民歴史的惨敗 安倍首相は続投表明」
第21回参院選は29日投開票が行われた。30日未明までの開票の結果、自民党は改選数1の1人区で6勝23敗と惨敗するなど振るわず、橋本龍太郎首相(当時)が退陣に追い込まれた98年の44議席にも届かず、40議席を割る歴史的大敗を喫した。年金記録漏れや「政治とカネ」、格差問題などが影響したとみられる。非改選議席を合わせ与党過半数維持に必要な64議席も大きく割り込む大敗だが、安倍晋三首相は29日夜、引き続き政権運営にあたる意向を表明した。一方、民主党は改選32議席を大幅に上積みする躍進で、参院第1党の座が確実となった。参院の与野党逆転という事態を受け、与党は極めて厳しい政権運営を強いられることになった。首相は29日夜、テレビ番組で「私の国造りはスタートしたばかりだ。これからも首相としての責任を果たしていかなければならない」と退陣を否定。これに先立ち首相公邸で会談した中川秀直幹事長に対しては「どんな結果になっても不退転の決意で臨みたい」と、続投への意欲を示した。今後の国会運営について首相は、テレビ番組で「第1党になった民主党と協力しながら国づくりを進めていかないといけない」と述べるとともに、衆院解散・総選挙の早期実施は否定した。惨敗となった1人区は、本来自民党の固い地盤だった。しかし、民主党の小沢一郎代表が1人区に的を絞った選挙戦を展開。東北、中国、四国、九州の各地方で軒並み議席を失い、当選は29選挙区中、群馬、和歌山、山口など6選挙区にとどまった。特に四国では全敗を喫し、岡山では片山虎之助参院幹事長が落選、青木幹雄参院議員会長の地元・島根でも議席を失った。この結果、12選挙区で非改選議席と合わせ「自民空白区」となった。比例代表も過去最低だった98年の14議席を下回る可能性がある。選挙区と合わせて40議席を割り込むのは確実で、非改選と合わせた同党の参院議席は80台にとどまり、過去最低となる。自民党が参院で「第1党」から転落するのは、1955年の結党以来初めて。過去の惨敗では、36議席だった89年には宇野宗佑首相が、44議席の98年には橋本龍太郎首相がいずれも退陣している。また01年の獲得議席と同じ13議席を目指した公明党も、候補を立てた5選挙区のうち埼玉、神奈川、愛知で前職が落選するなど議席を大きく減らした。同党候補が選挙区で落選するのは18年ぶり。一方、民主党は1人区での自民支持層切り崩しが奏功、さらに5人区の東京や3人区の千葉などで2議席を獲得した。比例代表も20議席を突破する勢いで、04年に獲得した過去最多の50議席を大幅に超え、目標としていた55議席も上回った。共産、社民両党は比例代表で議席を得たが、自民・民主の対決に埋没し、選挙区での議席獲得はならなかった。国民新党は島根選挙区で自民党から議席を奪った。今回の非改選議席は与党が58、野党61。【中川佳昭】 (毎日新聞 7月30日 01:11)

▼レームダック続投_d0017381_4165040.jpg
さらば、55年レジーム!!!
by illcommonz | 2007-07-30 00:20
<< ▼一回夏休み ▼ちびこもんずと、かつて、ちび... >>