はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
札幌からキャンプ・レポートが届きましたので、
転載します。これからキャンプを企画しようと する方は、参考にしてみてください。 【オープンまで】 ★2007年7月21~22日の「イルコモンズ・トラベリング・アカデミー」札幌編で、イルコモンズさんの講義を観て聴いたなかまたちが、9月8日の「市民メディアサミット」のパネラーとしてイルコモンズさんに参加してもらいたい!と発案し、今回の企画が始まりました。「メディアサミット」までの一週間、イベントスペース「ATTIC」さんを会場にして、イルコモンズさんの「展示」をおこなおうという計画です。 ★イルコモンズさんからは二つ返事で来札OKのお返事をいただきました。IRAのナリタさんから、ロストックで手に入れた山のようなパンフレットやポスターをお借りして来てくださるとのこと。それから、ZINEをたくさん、太鼓をたくさん、ノートPCをたくさん、必要ならマネキンでも自転車でも展示のために送ってくださるとのことでした。 ★1ヶ月前、企画運営をする6人のなかまが集まりました。一週間にわたる展示期間、臨時インフォショップを営業するという趣旨で企画を進めました。インフォショップという大枠のテーマの他にも、インディペンデント・メディア、地域からの情報発信、wikipedia、クリエイティブ・コモンズ、アンチ・グローバリズム、アンチG8、D.I.Y.、現場制作、持続可能な開発のための教育、イルコモンズ、などなど、企画者それぞれがさまざまなテーマを持ってのぞみました。期間が一週間と長いことと、インフォショップは、個々人の自発的なアクションを可能にする場なので、やりたいことはなんでもかんでも盛り込むことにしました。 ★8月12日の晩に、過ぎゆく短い夏を惜しみつつ、某公園で決起飲み会がおこなわれました。 ★8月14日に、ドリルさん主導でこの「リブート・キャンプ 札幌wiki」が開設されました。ニュース掲載やwikipedia翻訳プロジェクトなど、コンテンツが日々増殖しています。 ★前もってイルコモンズさんより展示物が届けられました。ナリタさんからお借りした反G8行動のパンフ・ポスター・新聞・ZINE等と、イルコモンズさんのコレクションアイテムの書籍やビデオ、DVD、CD、ZINEなどです。 【感想放談】 (☆印 参加者・談 ★印 企画者・談) ☆「イルコモンズ」の一連のイベントに参加して、見せ方しだいでメッセージに耳をかけむける人が増えるんだなあと思いました。例えばゴミ拾い(ここでは、環境や世の中について話し合ったり、行動したりする事全般を表しています)なんかに興味のない人にでも、伝え方を変えれば、それが「かっこいい」ことに見えて、やりだす人が増えるかもしれない。7月の「イルコモンズ・サミット」に参加したとき、DJプレイやライブ演奏があって、「これなら友達も誘ってこれる!」と思いました。 ★どんな活動にしても、見せ方の工夫することは重要ですよね。その次にくるのが、センスの問題ですね。見せ方でいえば、2000年代になって、デモをピースウォークと呼んだり、デモ行進の中で行うことが変わってきたそうで(わたしはデモに興味を持ち始めたのがこの1~2年のことなので後から聞いたことです)、ポスターなどを見ていると、ほんわかというか、かわいい、みんなで手を取り合って...みたいなビジュアルで、楽しんで主張しよう、っていう呼びかけで、それまでデモに参加しそうになかった人も集まるようになったとのことですが、それに対して、小田さんがつくるビジュアルや、例えば、反戦の表現は心地よくない感じだったりして、わたしはそういう表現がものすごく好みです。センスの問題、とは言ったけれど、デザインや表現は考え方を反映するものだと思う。 ☆前回、今回と、主にグローバリゼーションに対する抗議行動、デモのいろいろ、を見て、デモに対する見方が少し変わりました。行進だけじゃなくていろいろな表現があって、実際に会議を中止させる力もあって、みんなで楽しんでやっているようなものもあって。デモ行為が少し身近に感じられましたが、でもやはり、私は過激な物はダメですね。ブラック・ブロックのように物を破壊しよう! と言われたら、あっさり引っ込んでしまうと思います。 ★あの人たちは、自分たちが怒っているということを言葉を超えて行動で表現しているのだ、と聞きました。抗議行動に集まった人たちの中には、異言語の人たちや、教育を受けていなくて言葉が選べない人や、知識が足りないという人がいる。では言葉を使えないと何も抗議できないのか? いや、一番原始的な「怒る」という表現ができる。言葉ではなくて身振りで抗議の意志を表現する手段もある、ということを知って力を得た気がします。 ☆直接行動の形態が、ブラック・ブロックしかなかったら、私は参加するところが無くて、何も言わない一人、になりますね。でも今、海外のデモは表現の裾野が広がっているから、いろんな人が参加できそうですね。 ★音楽を演奏して歩くシルバー・ブロックや、巨大人形を使うパペット・ブロック、他にもピンク・ブロックやクィア・ブロック、さまざまな表現手法をとる「ゾーン」があって、どれもこれも「組織」ではないので、参加したいところに個人が自由に参加できるそうです。いずれにしても「非暴力」が原則で、イルコモンズもガンジーの映像を使って、非暴力を説いていました。つっぱった派手な行為をしなくても、「今のままじゃいけない」「おかしい」と思っている、わたしたちみたいな割と一般の人が周りにどんどん広がって、好みのスタイルでデモをして、権力者が決めた世界じゃない、金第一の世界じゃない自分たちが作る「もう一つの世界」のあり方を、行動しながら探していければいいですよね。儲けることを優先してきたせいで、本当にひどいことが起こってきましたよね。公害、戦争、労働搾取。 ★周りの人たちは、テレビや広告を見て、あれほしい、これほしい、ディズニーランド行きたい、安くブランド買いに香港行きたい、物価の安い海外に旅行して贅沢したい、こういう欲望に、特に疑問を感じずにいるように見えます。企業側も消費を増やすためには惜しまず力を注ぐから、広告手法もどんどんかっこよく洗練されていって、生活スタイルも価値観も広告によって規定されていく。でも、最近では、センスのよい人たちが、消費じゃない事に動き出して、どんどん格好いいものを作っているから、反消費もどんどん盛り上がってゆくと思う! ☆わたしは、競うように新製品を購入する流れとは違う家庭に育って、いまの自分もローテクでアナログな生活をしてる。でも私、セレブになりたかったんですよね。わらい。職人仕事に憧れていて、その技術と人生の時間と考えと材料を使って作り出したものを手にしたい、実際に使いたいと思っていました。大量に作られて、飽きたら捨ててしまうことを前提としている物じゃなくて。そういう職人や、芸術家仕事にお金をかけたら、その人はもっと技術をあげて素晴らしいものを作るに違いない。あれ? でもやっぱり、お金がないとダメなのか。職人を支援するにはやっぱりお金が第一に大事なのか? お金ってなんだろう。お金自体が問題じゃなくて、お金におく価値、お金の使い方、が問題なのかな。 ★継続してほしいと思えるような、生産をしている人、小売店をしている人、運動をしている人のためにお金を使うのがいいと思う。(ここで「運動」という言葉が出てくることが尋常じゃないが。) ☆私、今回面白かった映像は、バキュームクリーナーという人たちの、「商品に祈りを」でした。あれがほしい、これがほしい、って、私もとりつかれているから、まさに! と思ったのと、ショッピングは宗教で商品は神だ、とは、ちょっとした見方の違いなのに凄く皮肉で面白い事をしているな、と思った。 ★企業や広告や既成システムのスタイルを逆手にとって、批評的表現をするのが「カルチャージャミング」で、今回「アドバスターズ」その他の映像をいくつも見せてもらいました。どれも笑えますよね。あはは、と笑ったり、そうきたかとニヤリとしたり。 ★あの晩、一番わたしの印象に残っている映像は、「やむなきことなきもの」です。繰り返される核爆発の映像と轟音に、久間元防衛相の「しょうがない」発言と昭和天皇の「やむをえない」発言の音声を重ねたものでした。 ☆あの映像は、爆発によって立ち上った海水やうまれた雲が、ものすごい勢いで形を変えて、信じられないくらいで、でも現実におこったことで、想像つかないくらい巨大で、そしてもう止めてほしい、と願うほど何度も繰り返される爆発に、ものすごい恐怖を感じました。 ★イルコモンズは「しょうがない」発言を受けて憤慨し、すぐさまあのような映像をこしらえました。途方もない恐ろしさや憤りや悲しみを感じさせる映像です。私自身、人としての本来もっているはずの感情を忘れて、主義主張の形式に沿って久間発言を批判していただけかもしれないと、気がつきました。イルコモンズは、怒りも悲しみも喜びも楽しみも、人が当たり前に持っているはずのまっさらで根源的な感覚を芯にすえた上で、社会と対峙し表現する、ということを一貫して追っているように思います。 ☆普段の暮らしの中では、表現って、楽しみのためのもの、としか思っていなかったけど、それだけじゃなく怒りや悲しみ、伝えたい事のために表現があるんだと、今回参加して学びました。 以上 「イルコモンズ・リブート・ キャンプ 札幌wikiページ」より http://www38.atwiki.jp/rebootcamp/ 企画・立案の本多さん、おつかれさまでした。 るいくん、たみさん、ドリルくん、ATTICのみなさん、 自由学校のみなさん、やぎやのみなさん、 いろいろお世話になりました。 次の11月のウィンターキャンプでは、 FOOD NOT BOMBS と PUPPET の ワークショップをやりたいですね。 では、また。
by illcommonz
| 2007-09-26 05:29
| |||||||
ファン申請 |
||