人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼「チャッチリヤ(=すぐやめろ)」
▼「チャッチリヤ(=すぐやめろ)」_d0017381_2316062.jpg
これまで何度も書いてきたことだけど、自分が「こんな目にはあいたくない」
と思うことが、どこかで起きたときは、それがアジアだろうが、アフリカだろうが、
南米だろうが、北極だろうが、ミャンマーだろうが、ビルマだろうが、日本人が
巻き込まれようが巻き込まれまいが、一方的な「制圧宣言」が出ようが出まいが、
そんなことには関係なく反対する。単純で素朴すぎるかもしれないが、その方が
まちがいがす少ない。見過ごしてはいけないことを見過ごすというまちがいを
犯さなくてすむ。ヘタに考え過ぎれば、云いたいこともいえなくなる。それこそ
制圧する側の思うつぼである。「慎重な対応」とか、「冷静な情勢分析」とか、
そういうものは専門家にまかせておけばよい。素人には素人の優先順位があり、
素人は反対することがまず先で、理屈は後まわしでいい。素人は、素人の分際で、
素人のくせして、素人であるがゆえに、素人の強みで、とにかく、反対し、抗議する。
それでいいと思う。民主主義はそうやってはじまった。その昔、政治に口出しする
ことなどゆるされてなかったデモスたちが、デモスのくせに、デモスの分際で、
政治に口を出したところからデモクラシーがはじまった。軍がネットを遮断するなら、
こちらは接続するまでだ。軍が見せたくない映像があるのなら、こちらはそれを
配信するまでのことだ。

■アムネスティ
▼footage of the repression in Myanmar
http://emedia.amnesty.org/burma-280907-eng.ram
▼footage of the protests in Myanmar
http://emedia.amnesty.org/myanmar-270907-int.ram
▼Amnesty International activists protest in London
http://emedia.amnesty.org/myanmardemo-270907-int.ram

■BBC
▼Violence amid Burma protests
http://www.youtube.com/watch?v=hERsoYHaryw
▼Witness: Monks held in Burma
http://www.youtube.com/watch?v=eDsBrrBRsC8
▼VIOLENT CRACK DOWN ON PROTESTING MONKS IN BURMA
http://www.youtube.com/watch?v=PYwSH8fEQgc

■BBC等の日本語放送
▼軍事政権が倒れるまで続ける
http://www.youtube.com/watch?v=ScpP0EoT34M
▼世界各地での反軍政デモ・集会
http://www.youtube.com/watch?v=glGJpH1CJSk
▼ビルマの人々の声:Voices from Burma
http://www.youtube.com/watch?v=TZRgpExv4U4

「ミャンマーのデモ弾圧に抗議、大阪でも難民らが訴え」
東京では在日ミャンマー人ら約1千人がデモ行進し、「チャッチリヤ(すぐやめろ)」と声を上げた。民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが率いる国民民主連盟(NLD)日本支部が呼びかけた。日本の僧侶や市民グループのメンバーらも加わった。東京都品川区のミャンマー大使館前では同日午後5時半から、日本の市民グループやミャンマー人計約300人がろうそくをともし、武力制圧による犠牲者の冥福を祈った。午後6時からはデモに参加したミャンマー人の有志約20人が、東京・渋谷の国連大学前で48時間のハンガーストライキを始めた。大阪市北区のJR大阪駅近くの歩道橋でも同日午後、日本ビルマ救援センター(事務局・大阪市)など難民支援に取り組む6団体が抗議行動をした。約30人が民主化の必要性を街頭演説で訴え、在日ミャンマー大使館への抗議を求めるビラを配った。大阪市在住で05年に難民認定を受けたミャンマー人男性マウンマウンさん(39)は、スー・チーさんの写真を手にマイクを握り、「軍事政権を倒すため、今こそ国際社会が協力して圧力をかけて欲しい」などと訴えた。
by illcommonz | 2007-09-30 23:16
<< ▼軍事政権とは ▼坊主に手をあげる者は、 >>