人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼あらゆる場所にインフォショップが/あらゆる場所がインフォショップに
▼あらゆる場所にインフォショップが/あらゆる場所がインフォショップに_d0017381_17132871.jpg[昨日の晩、話しそこねたこと]
ドイツのレジスタンス運動からはじまった
インフォショップは、D.I.Y.とフリーダムと
シェアとギフトでできている。たとえ紙きれ
一枚からでもそれははじまり、ショップが
なくたって、ひとがふたりいれば、そこが
インフォショップになり、「愛」がうまれる。
「愛」とはなにか?イルコモンズは語る・・・

▼あらゆる場所にインフォショップが/あらゆる場所がインフォショップに_d0017381_1714654.jpg▼「愛について」
「ゴダールの過去と未来の映画から
リフレインのように響いてくる言葉が
あります。これがそうです。

「国家の理想とは、ひとつになること。
しかし個人の夢は、ふたりでいること」


まず、過去の映画とは、1991年にゴダールが撮った『新ドイツ零年』のことで、未来の映画とは、この『愛の世紀』の後に撮られた『アワーミュージック』のことです。ゴダールは自分の映画のなかでこのことばを二度引用しています。もともとこれは、第二次大戦中、ナチスのファシズムとユダヤ人の虐殺に反対する抵抗運動を行ったために逮捕され処刑されたドイツの大学生ゾフィー・ショルのことばで、このゾフィー・ショルのことは、いまちょうど『白バラの祈り』という映画になって公開されているところです。『新ドイツ零年』には、このゾフィーが兄のハンスとともに、統一されてひとつになったドイツに、まるで亡霊のように現われるシーンがあり、そのシーンにこのことばが引用されます。一方『アワーミュージック』では、レジスタンスの集会への参加をよびかけたレルネルに対してフランス大使がこの言葉を口にします。

今回の字幕では「国家の夢は一人のもの、個人の夢は二人のもの」と短く縮めて訳されてましたが、もともとは同じ言葉です。この言葉の意味はいろんなふうに解釈することができますが、ひとつにはまず、国家というものはつねに一つになることを願うが、それに反して個人は二人でいたいと願う、というのがそれです。同じくこれは、国家は人を一人きりにしておこうとするが、それに反して個人は二人でいようとする、というふうにもとれます。いずれにせよ、国家の野望と個人の願望はつねに相反するものであって、「一であること」を求める国家に抗して個人は「二であること」を願うというわけです。かたや『愛の世紀』では、ゾフィーのこの言葉のかわりにバタイユのこの言葉が二度引用されていました。

「国家、国家というが、国家ほど
愛されるものとかけはなれたものはない。
国家と愛の崇高さは、対極にある」

ここでは「国家」と「愛」とが対極の関係にあるということが云われていますが、これとさきほどの言葉をあわせ読むと、そこでは「二であること」と「愛」とがむすびつき、この「二であることの愛」は、一なる国家への「抵抗」として存在することになります。そこで、もしこういってよければ、ゴダールが『愛の世紀』の「第二部」で描こうとした「愛」というのは、いわば「国家に抗する愛」であり、国家が求める「一」に対して「二」であろうとする「抵抗の愛」ではなかったのかと思うのです。

そして、かつては「国家」というものが「一であること」を求めてきましたが、いまではその国家を超えたものが「グローバリゼーション」という名のもとに地球を「愛なき一の世界」にしようとしています。そんな「愛なき世紀」のはじまりの年にゴダールは、まるでそれに抵抗するかのように「二であること」とその「愛」を描きはじめたわけです。

「<一>なる国家と歴史の孤独に抗する<二>であることの愛とそのはじまり」より
http://www.godard.jp/ourmusic/ourmusicbakuretsutalkshow8.htm
by illcommonz | 2007-10-06 17:23
<< ▼エコ・アニミズム原論 ▼インフォシェアリング >>