人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼この時代の想像力
▼この時代の想像力_d0017381_23103015.jpg「月刊オルタ」で連載中のコラムにミャンマーのことを書いた。内容はこのブログに書いてきたことをまとめたものである。本来この「もうひとつの世界はいつでもとっくに可能だ」というコラムは、「もうひとつの世界は可能だ」というグローバル・ジャスティス・ムーヴメントの合言葉は決して夢物語ではなく、マスメディアが撒き散らす過剰な情報にうずもれ隠されてしまってるだけで、そういう世界はすでにあちこちでとっくに実現されていることをレポートするものなのだが、しかし、こないだの「原爆しょうがない」発言のようなことが起きると、コラムの趣旨をはずれて、優先的にそれについて書くようにしているので、今回もそうした。逆にいえば、こうしたパブリックな言論の場をもっているのに、それを使わないでいるのは、よくないことだと思うし、さいわい編集者もそれをゆるしくてくれる。ということで、今回はミャンマーの軍事政権がやったことに対して抗議する内容のものを書いたのだが、どうも満足がいかない。なにか足りない気がする。いろいろ考えてみた結果、足りなかったのはこういうことばだった気がする。

「ミャンマー軍事政権の野郎、世界なめんなよ!」
(DEMOCRACY FOR BURMA!!)
SEIKO ITO,WRITER, JAPANESE,2007/9/27

その署名に読めるとおり、これを書いたのは、いとうせいこうで、これはブログに書かれたものである。つまり足りなかったのは、こういうストレートな怒りの表明で、こういうときは、政治家がやるような「不快感の表明」ではやはり足りないのだ。このあと、文章はこう続く。

「ミャンマー人が自分の国の名で検索をかけたとき、他国からメッセージが出ているとわかることがどれほど彼らの命がけの運動を励ますかしれない。もちろん誰も見なくてもいい。世界に働きかけうるという可能性は、先験的に立証されている必要がない。我々は単に考えたことを発言し、するべきだと思われることをするべきだ。あちこちのブログで、ミャンマー市民への支援メッセージが出ることを望む」

「ミャンマー人が自分の国の名で検索をかけたとき、、、」という、こういう思考こそがいまのグローバルな世界に対するリアルな「想像力」であり、いまのこの時代に必要なものだと思う。「命がけの運動を励ますかしれない」という考えは、決して夢物語ではなく、いまの時代には現実にあり得ることだ。イルコモンズもそう考えて、ものを書いたりつくったりするようにしている。どんなにその可能性は低くても、それは「あり得る」ことで、たとえなくても、こういうときの無駄はおそれないし、そこではミャンマー人だけでなく、アフガン人が、イラク人が、レバノン人が、と考える。さらに「運動を励ます」だけでなく、もっと先のことまで想像してしまう。たとえば、これから何年か後にミャンマー人に会ったらとか、アフガン人の友だちができたらとか、イラク人の家によばれたらと考え、そのとき「ところで、あの時、君はなにをしてたの?」とたずねられたとき、返答にこまらなくてもすむように、気まずい思いをしなくてすむように、文章でも映像でもブログでも、そのとき自分にできることを、計算不能な未来にむけてそうするようにしている。いまや世界はそんなふうにつながっていて、これからもまだとうぶん世界はつづいていくのだから。とはいえ、僕らはそのことをよく忘れるので、このエントリーは、そのことを忘れたときのために書いた。
by illcommonz | 2007-10-15 00:03
<< ▼こどもの暮らし ▼博多の人類学(者) >>