はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
「もうひとつのOS」といっても、
それはもうひとつ別の便利な 「オペレーション・システム」と いうことではない。もうひとつの OSとは「オープン・ソース」の ことである。オープンソースの いいところは次のとおり。 01. 自由な再頒布ができること 02. ソースコードを入手できること 03. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること 04. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない 05. 個人やグループを差別しないこと 06. 適用領域に基づいた差別をしないこと 07. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと 08. 特定製品に依存しないこと 09. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと 10. 技術的な中立を保っていること Ubuntu はこの「オープンソース」でできている。それは差別せず、要求せず、むやみに制限しない、自由で開放的なシステムである。かたや、ウインドーズのような「プロプライエタリ・ソフト」にはこういう自由がなく、それは差別と制限と規制の多い束縛的で支配的なシステムである。こういうシステムの根本的なちがいが、ウブントゥを好む(そしてウインドーズを嫌う)理由のひとつなのだが、ウブントゥに限らず、オープンソースのLinux OSを使うと、こういうこともできる、というか、これがやりたかった(そして、できた)。 ▼中古パソコン再生に向けて KNOPPIXを採用。 松戸市教育委員会が保有する約1000台の中古パソコンの再活用が可能になりました。性能の低い(メモリ32MB・CPU146MHz)パソコンでも Webを利用した調べ学習に利用できる環境が整いました。松戸市教育委員会では管轄する小中学校で利用していた約1000台の中古パソコン(Windows98を利用)を保有しており、その再活用が課題となっておりました。しかし、OS提供元によるサポートが終了しており、セキュリティ面の危険性があるため、それらを再活用できずにおりました。そこで、サーバ画面を転送する方法でパソコンをシンクライアント化し、問題の解決を図りました。具体的には、OSにKNOPPIXを採用。KNOPPIX導入の結果、インターネット閲覧のみの限定ではあるが、各パソコンではWebブラウザを利用して計算ドリルや教育関連の flash動画閲覧などが可能となり、遊休資産であった中古パソコンを普通教室で利用できる環境が整いました。 http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/case/matsudo.shtml つまり、Linux は、「灰色たち」、あるいは、「バビロン」が、何年後かに確実に廃棄物として捨てられるよう、あらかじめプランニングしておいたマシンを「リサイクル」させるのに役立つエコロジカルなシステムであり、それを使うことは「使い捨て文化」に対する抵抗活動ともなる。 とはいえ、「Linux はパソコン好きの一部のマニアのもので、ユーザーフレンドリーではない、性能はよくても、使い方がむずかしい。それにデスクトップも地味だし、おもしろくない」といわれる。でも、それもいまや昔の話であり、すでに「過去の歴史」である。「百聞は一見のYouTubeに如かず」、ウソだと思うなら、これをみてみるとよい。 ▼Ubuntu 7.04 + Beryl 0.2.0 これは7.10にアップグレード する前のウブントゥ7.04だが、 いまどきのLinux というのは、 つまりこういう感じなのだ。 これを使わない理由が あるだろうか? [追記1] ▼Ubuntu 7.04 & Beryl http://www.youtube.com/watch?v=lzfxHCr1ggc ▼Using Beryl + Emerald in Ubuntu 7.04 Feisty Fawn http://www.youtube.com/watch?v=WYM2keiMtwU ▼Ubuntu 7.04 Running Windows XP and compiz http://www.youtube.com/watch?v=01OqyzEyV9M 「追記2」 新しいubuntu7.10はメモリが256M必要だけど、その前の7.04だと192Mテでも大丈夫だったので、ロウ・スペックのマシンを再活用するには、前のヴァージョンがお勧めです。
by illcommonz
| 2007-10-20 23:43
| |||||||
ファン申請 |
||