人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ザ・フューチャーポーヴェラ~貧しい未来へ「公共圏の解体と創出」
▼ザ・フューチャーポーヴェラ~貧しい未来へ「公共圏の解体と創出」_d0017381_5167.jpg「新学期の京大では、
不思議な事態が相次いでいる。」
との新聞報道にもあった通り、
百万遍交差点に面した京大の
石垣の改修工事に反対して
建設された 「石垣★カフェ」をめぐって、
『帝国』の訳者であり、
『自由論』の著者である
酒井(隆史)さんと
京大でシンポジウムを
行いました。

写真:イルコモンズのグラフィックオリエンテッドなプレゼンと酒井氏の影

パリと東京を結んで行われたネグリとのビデオ会議の後、
東京を出発して、愛知博でにぎわう名古屋に入り、
豊田市美術館で「貧しい芸術」を堪能した後、
京都のオルタナティヴな伝統にふれるという
「フィールドワーク」ならぬ「ロードワーク」の中で
移動しながら考えたことどもを、

▼ザ・フューチャーポーヴェラ~貧しい未来へ「公共圏の解体と創出」_d0017381_6203428.gif事前に仕込んでおいたグラフィックリソースを使い、
ノンストップ・メガミックスでつなぎなおしたものが、
この日のシンポジウムでのイルコモンズ・サイド
からの発表になりました。
セットアップリストは次のとおりです
(以下、順浮動)

資料公開!ザ・フューチャーポーヴェラ~貧しい未来へ、「公共圏の解体と創出」
から「清掃圏の拡大と突出」へ、石垣宣言を文芸批評的に読む、愛される風景に
なるな、ややこしい機械になれ、ミニプラトーをつくれ、京大の伝統であるややこし
さは、直截氓主々義の美徳であり、手のかかること、ややこしいことは、幸いであ
る。地球清掃化現象と疫病としての潔癖、抵抗のレヴェルとロケーションの測量、
なぞなぞ:末期資本主義の世の中で唯一お金で買えないものはなに?あんちゃん
おじさんびんぼうこじきしてもおおいばりでいろ、ミラノの奇蹟、貧乏の叡智、グロー
バリゼーションに抗する地動説の失地回復運動、野性のファンタジー、空飛ぶマ
ルチチュード、HRCの首都圏清掃整理促進運動、京大の由緒まがまがしい伝統
の美と異能の歴史、B級生活氓としてのマルチチュード、公共施設はまず誰たち
のものか?コントロールの徹底操作と街頭での直截(直截氓主々義)行動、今日
は死人が出ても知りません、おそるべき無償恐怖症、インディオは花を摘まない、
坐して半畳、寝て一畳、交代の思考、人間の存在の内なるゾンビー、原っぱと遊
園地、貧乏になる必要はないが、こわがる必要もない、ヒリークリスタルの儀式的
清掃、ボイスの社会彫刻と弾丸映画、人は背中のほうから未来へはいってゆく、
ゼロ次元とは人間の行為をゼロ(無為・無償)に導くこと、かい人さんいらっしゃい、
アーキ・コモンズ、ドント・トラスト・エリート・ヒッピーズ、我が心の人生幸路、クレ
クレタコラ、ゴダールのカメラアイ、ノットインアワネーム...

そしてこれが当日頒布したオープンリソースとしてのグラフェーム(grapheme)です。

▼ザ・フューチャーポーヴェラ~貧しい未来へ「公共圏の解体と創出」_d0017381_1043101.jpg
フューチャー・ポーヴェラ
宣言のためのグラフェーム
(1.39Mbyte)

拡大して視る

ご覧の通り、スーパーの宣伝チラシをあしらった、グラフィックデザインの
コモンセンスからすれば、ごちゃごちゃして、ややこしく、すっきりしない、
一言で云うなら「わるいデザイン」ですが、今回のシンポジウムは、
そうしたものを一掃したいという「ジェントリフィケーション」の欲望が
テーマのひとつなので、イルコモンセンスをはたらかせて、この
見るからにデザイン・ポーヴェラなチラシをこしらえた次第です。

とはいえ、これがイルコモンズ的思考の内在平面なのであって、
このフラット化されないプラトーの上でアクシデンタルに展開する
漏出的な話のフローや折りこみのラインを、ロジカルに、かつ、
階層的に文章化できるのなら、そもそもこんなものをこしらえたり
しませんので、ここでもそれはせずに、このまま放置することにし、
次のフレーズでしめることにします。

見よ、呆れよ、そして、可笑しければ、笑いたまえ(イルコモンズ)
by illcommonz | 2005-05-22 23:59
<< ▼フィラスティンのどこでもスト ▼京都市(生)政だより >>