はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
仕事を大急ぎでかたづけたのには理由がある。
明日は、「もうひとつの世界は可能だ」ということ を知ってる「オルタナティヴなグローバル市民」 のお祭り「世界社会フォーラム2008」の日で、 世界中で「1.26グローバルアクション」が行わ れる。「1.26グローバルアクション」とは何か? 「世界社会フォーラム2008」とは何か? 【1.26 グローバルアクション】 「私たちは、世界各地から来た女性であり、男性であり、団体であり、ネットワークであり、運動であり、労働組合である。私たちは、村から、町から、農村から、都市から、あらゆる所から来ている。私たちには、あらゆる世代が、あらゆる民族が、あらゆる文化が、あらゆる信念が含まれている。しかし、次の力強い言葉でもって、私たちは結ばれている。「もう一つの世界は可能だ」。 私たちは、複数かつ多様な存在として、さまざまなオルタナティブと提案を抱きつつ、新自由主義・戦争・植民地主義・人種差別・家父長制と闘っている。私たちの相手は、暴力・搾取・排除・貧困・飢餓・環境破壊をつくりだし、人びとから人間としての権利を奪っている。私たちは長らく、世界社会フォーラムのプロセスのなかにあり、その原則憲章を守りつつ、それぞれの場所から地球全体にわたって、抵抗を継続している。そして、組織化と行動にかかわるさまざまな新しい文化を、革新的なプロセスをつくりあげてきている。この呼びかけも、世界社会フォーラムから生まれた。自分たち自身の行動日程を定めなければならないし、無数の意見表明と示威行動を影響力あるものにしなければならないのだと、私たちにはわかっている。だからこそ、私たちの闘いやキャンペーンを、そしてオルタナティブと連合をつくりだそうとするさまさまな試みを、連帯させ結びつけていこう。私たちは、1月26日を世界行動・結集の日とし、この日を最終日とする行動の一週間に加わる。私たちは多様である。このことこそが私たちの力だ。それゆえ、あらゆる人びとに呼びかける。この行動週間に、それぞれの人がかかえている各自の課題について、自分たちなりのやり方で、創造的な行動を、行為を、出来事を、そして結集をはかろう。もうひとつの世界にむけて、ともに行動しよう」。 【世界社会フォーラム】 「ATTAC(市民援助のための金融取引課税)の呼びかけにより開始。世界の富の8割がたった2割の人々に独占され残りの人々は貧しいままの現状に異を唱え、グローバリゼーションが世界にもたらす影響と問題を民衆の立場から考える国際運動である。ブラジルのポルトアレグレで2001年に第1回が開催されたため、「ポルトアレグレ会議」の別名がある(この辺りの経過はダボス会議と同様)。合言葉は「もう一つの世界は可能だ」(Another world is possible)。1999年のWTOシアトル総会に対する反対の実際行動の流れを汲んだ事から、“過激な反グローバリゼーション運動”と見られがちであるが、実際は世界の格差構造を見据えた地球規模の連帯と、民主的現実的代替案を求める世界中のNGO・NPO・社会団体による世界的ネットワークである。」(『ウィキペディア』より) たとえば、明日、札幌ではこんなアクションが行われる。 ▼「1.26グローバルアクション札幌」 2008年1月26日は、「もう一つの世界は可能だ!」を合言葉に「世界社会フォーラム」が呼びかけている世界的なキャンペーンの行動日です。新自由主義グローバリゼーション・戦争・家父長制・人種差別主義・植民地主義・環境破壊に反対する世界中の多様な人びとがさまざまな行動を通してつながりあう1月26日、札幌のわたしたちは個人の小さな集まりですが、戦争や搾取のグローバリゼーションではない、もうひとつの、希望と連帯のグローバリゼーションをめざして、ともに行動したいと考えています。(1・26グローバルアクション札幌連帯) ▼デモンストレーション 『戦争・貧困・抑圧・不平等のグローバリゼーションにNO!』 わたしたちは、新自由主義グローバリゼーションが、戦争・貧困・抑圧・不平等など数々の問題をもたらすと考えます。わたしたちは、それらの問題と向き合い、新自由主義的グローバリゼーションではない、もうひとつのグローバリゼーションをつくっていくために行動をし、もうひとつのグローバリゼーションをつくりだす、多様な人びとと繋がっていきたい。冬の札幌は寒いですが、暖かい格好をして一緒に歩きましょう。 # 日時:1月26日 11:30集合 12:00出発(1時間弱) # 場所:大通公園4丁目出発 # 主催:1・26グローバルアクション札幌連帯 # 賛同・協力:attac北海道、ほっかいどうピースネット、米空母に反対する市民の会、 北海道アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会(北海道AALA)、北大社会科学研究会、 さっぽろ自由学校「遊」 札幌は燃えている。イルコモンズ・リブートキャンプでみた、あの手この手で、がんばってほしい。ざんねんながら、札幌に行けないので、今年は東京のこれに出席する予定。 ▼「G8とメディア」 主催:G8メディアネットワーク 時間:15:30~17:30 場所:荒川さつき会館 ▼「メディアのあり方を考える」 主催:「ル・モンド・ディプロマティーク」有志 時間:15:30~17:30 場所:荒川さつき会館 ▼「資本主義とG8をめぐって」 主催:NO!G8アクション 時間:15:30~18:30 場所:荒川さつき会館 世界のさまざま場所でのアクションの様子はネットでみることもできる。 ▼WSF2008-TV WSFのスポット広告のほか、クラウンアーミーの ムービー("The Army of Clowns")やAVAAZ の「STOP・ザ・文明の衝突」もアップされてます。 「もうひとつの世界は可能だ」というフレーズは、ブラジルのフォークソングの 歌詞からとられたという。オルタナティヴな、もうひとつの世界には、 もうひとつの、オルタナティヴな、うたとリズムがある。 このアルバムは今から2年ほど前にリリース された「世界社会フォーラム」のためのコンピ レーションCD。マヌ・チャオ、フェミクティ、 スクラッチ・リー・ペリー、マッシブ・アタック、 ADF、アンダーグラウンド・レジスタンスなどが 楽曲を提供してます。「文化人類学解放講座」 のPVのバックに使ってるザ・スカタライツの 「フリーダム・サウンド」は、このCDに収録され てるLIVEヴァージョンです。 ▼Another World Is Possible (*全曲試聴可) 01. Manu Chao & Tonino Carotone: La Trampa 02. Asian Dub Foundation & Zebda: Police on my Back (Live) 03. No One Is Innocent & Orchestre National de Barbhs: Le Poison 04. Emir Kusturica & The No Smoking Orchestra: Lost in the Supermarket 05. Femi Kuti: I Wanna be Free (Live) 06. The Skatalites : Freedom sounds (Live) 07. Lee Scratch Perry : Dancing Shoes 08. Tiken Jah Fakoli : Francafrique (Dub version) 09. Idir: Trompettes 10. Salif Keita: Baba (Acoustic version) 11. Nitin Sawhney : Falling (At Jazz Dub) 12. Grandaddy : Wives of Farmers 13. Moby : Afterlife 14. Massive Attack : Karmacoma (Portishead experience) 15. Underground Resistance : The Strangler では、明日、現場で。
by illcommonz
| 2008-01-25 19:02
| |||||||
ファン申請 |
||