はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
▼第三回「246表現者会議」
[日時] 2008年2月22日(金)18:00~ [場所] 渋谷駅南口R246高架下歩道 (渋谷アートギャラリー246) http://kaigi246.exblog.jp/ 第二回の会議の時は、 大阪にいたので欠席しましたが、 明日は東京にいるので 出席します。 ところで、このところ「犬を餓死させる作品」とか「ワンダーウォール・キャンペーン」について書いたせいか、「アートって何なのでしょう?」とよく人にたずねられます。云うまでもなく、この世には星の数くらいたくさんのアートの定義があります。どの時代のどの国にもそれがあって、なかには文字として記録されてないものもあれば、作品や生き方で表現されたものもあります。また、ひとりの作家がその生涯のなかでそれぞれ違う定義を与えていることもあります。そしてなによりも、いまだかつて、「これぞまさしくアートの定義の決定版、ザ・ファイナル・エディション」というものは存在したことがなく、これから先、芸術の世界に「独裁者」でも現れない限り、「芸術定義の大空位時代」はこのままずっと続くと思います。とはいえ、アートの定義は民主主義の多数決や議論によって決められるものでもなく、結局のところ、ジョゼフ・コスースが云ったように「芸術とは何かと定義することが芸術だ」と云うのが、積の山ではないかと思います。もっとも、個人的には、このコスースの古典的な定義が好きなのですが、それはさておき、コンセプチュアルなロマン主義者であるイルコモンズの眼からすると、 こんなふうに、路上の片隅に人びとが集まって寒さにふるえながら「ところで、アートって、何だったっけ?」という、答えが出るはずのない問いをめぐって膝を突き合わせて話しこんでる姿や風景の方にアートを感じます。こぎれいでスマートでカラフルで、よくマネージメントされたものより、こんなふうに愚直で泥臭く、簡単に人の云うことを聞かない頑固な魂の集合の方にアートを感じます。 そもそも、近代の絵画というのは、ヒマワリにしろ田んぼのあぜ道にしろ、また干物にしろ豆腐にしろ、あるいはまた、会議にしろ暴動にしろなんにしろ、ある時、不如意に絵描きの五感と魂をふるわせた光景や事件を懸命に絵に描きとり、その魂のふるえを誰かに伝えようとしたものだったはずで、アートが何なのかは定義できなくても、少なくともそれは、「マーケット」だとか「ビジネスセンス」だとか「オークションハウス」だとか「クライアント」などとは本来的には何の関係もない、時間と場所を越えて共振しあう、人の魂の運動とその表現だったはずだ、と思います。少なくともロマン主義者にとっては、ポスト近代の今でも依然としてそうであって、市場原理主義が何を云おうが、この考えは変わらないし、変えるつもりもないので、もし自分に絵を描くことができたら、ぜひそういう図画を描いてみたいものだと思ってます。でも、描けないので、そのかわりにつくったのが、この2枚のハメコミ画像です。 ところで、ここで、よいニュースがひとつ。 こないだ会田(誠)くんからメールが来て、それによると「美術手帖」が5月号で「会田誠特集」をやるらしく、その特集のなかで会田くん主催の「青空雑談会」を開くことになったので、そこで「渋谷246ギャラリー」のことなどを話題にしてほしい、という提案をもらいました。この「雑談会」には「246表現者会議」の発起人の小川くんと武くんをはじめ、「246表現者会議」のいみむら(みさこ)さんや遠藤(一郎)くんも招かれているようなので(他には、卯城竜太(Ch↑mPom)、富剛総(写真家)、増山麗奈(芸術家)が出席予定)これでようやく少し気が晴れました。でも、もし、会田君がこの企画を出さなかったら、どうなっていたのだろう?というふうにも思うので、雑談会ではそのあたりを編集者に訊いてみようと思ってます。それに「渋谷246ギャラリー」については、以前にブログに書いたことと「第一回表現者会議」で話したことがすべてなので、多めに発言する機会があれば、「渋谷246ギャラリー」との対比で「ワンダーウォール・キャンペーン」のことを話してみるつもりです。 それにしても、つくづく思うのは、結局のところ、名の通った人間が動かないとメディアは動かないのだなぁ、ということで、だからこそ名の通った作家や音楽家やアーティストや知識人や学者はもっとしっかりアンテナをはって、いまこの時代のこの社会と世界で起きてることについて積極的に発言してもらいたいものだと改めて思いました。イルコモンズがどんなにがんばってブログを書きつづけたところで、情報が伝わる範囲はごく限られていて、どうしたって届かないところには届かないのだから、、、とはいっても、やめるつもりはこれっぽっちもないんだけどね。 さて、では、待ちかねていた「後編」です。 ▼第64回:東京のアート?【後編】 会田誠 http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/40nen/bn/40nen_064/ -------------------------------------------------------------------- (参考) ▼会田誠だけが http://illcomm.exblog.jp/7185184/ ▼「渋谷246ギャラリー」と「ルート181ギャラリー」 http://illcomm.exblog.jp/6829832/
by illcommonz
| 2008-02-21 23:20
| |||||||
ファン申請 |
||