![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ▼「道路調査報告書3部で9千万円、ウィキペディア丸写し」 「国土交通省所管の公益法人「国際建設技術協会」が07年、道路特定財源約9200万円で作成した海外の道路事情の調査報告書が、わずか3部しか作られず、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の表を丸写しするなどずさんな内容だったことが、21日の衆院予算委員会で分かった。冬柴鉄三国土交通相は「よく調査し法人の存続も含め検討したい」と苦い顔で答弁した。報告書は約1100ページ。06年末に国交省が随意契約で同協会に発注した。報告書は米国各州の郡の数や、法定速度に関する表などをウィキペディアから引用。その他の参考資料も大半がインターネットからの引用だったという。ウィキペディアは誰でも書き込めて誤りがある場合もあり、通常の論文では引用されない。予算委でこの問題を取り上げた細野豪志氏(民主)は「学生のレポートでも教授が受け付けない。税金でできた約1億円の報告書が、ウィキペディアの引用でしゃあしゃあとできている」と皮肉った。」(毎日新聞 2月21日) ここまでくると、コソ泥なのか、大ドロボウなのか、どっちなんだか、もうよくわからないが、少なくとも、知と税に対する国民のインセンティヴを沈没させたことだけは確かだ。年金といい、漁船といい、国家というのは国民の破壊装置なのか?こういうことがあるたび、いつも思い出すのは、花森安治のこの文章だ。 ........................................................................ いったい〈くに〉とはなんだろうか。 ぼくが実感として、〈くに〉を肌で感じるのは、税金をはらうときである。 いつでも税金を納めるときになにか、不当にしぼりとられているような気がする。 ここで不当にというのはとられ方というよりも、 その使いかたからうける感じなのである。 ぼくにとって、〈くに〉とは、いつでも、なにか、不当にいためつけようと たくらんでいる、そんなもののように気がして仕方がない。 戦争に敗けた、その日から今日まで、年々、税金は不当にとられているが、 〈くに〉から ぼくがなにかしてもらった、ということは、ひとつもないのである。 つまり、ぼくにとって 〈くに〉とは、僕たちの暮しや仕事をじゃまするもので こそあれ、けっして なにかの役に立ってくれるものではないのである。 いまの日本のように いきなり、みずから〈くに〉を守る気概をもて、 などといわれたって、はい そうですか、というわけにはゆかないのである。 戦争では ずいぶん多くの国民が、〈くに〉に貸したはずである。 赤紙一枚で召集されて、死んだ人たちがいる。その遺族たちがいる。 空襲のために、家を焼かれ、財産を焼かれ 家族を失った人たちがいる。 この人たちに 〈くに〉はまだ、何にもかえしていない。 そのほか まだまだ大ぜいの人が、この〈くに〉に貸している。 その日本という〈くに〉は、いま、驚異の繁栄、などということをいわれて やにさがり、そして、したり顔して、みずから〈くに〉を守れ、などと 叱りはじめている。 戦争で、一銭も返してもらわなかった、おおぜいの人たちは、 それを忘れてはいない。なにもいわないだけである。 いわないのをよいことにして、ふたたび 〈くに〉を守れといい、 着々と兵隊をふやし、兵器をふやしている。 よっぽど この日本という〈くに〉は、あつかましい〈くに〉である。 いつでも どこでも 〈くに〉をまもれ、といって 生命財産をなげうってまで守らされるのは、 日ごろ〈くに〉からろくになんにもしてもらえない、 ぼくたちである。 祖国を愛せよ、〈くに〉を守れ、といわれて、その気になるだろうか。 その気になるかもしれない、ならないかもしれない。 ここで〈くに〉というのは、具体的にいうと、政府であり、国会である。 〈くに〉に、政府に、国会にいいたい。 〈くに〉をまもらせるために、どれだけ国民をひどい目にあわせたか、 それを忘れないでほしい。 それを棚あげにして、〈くに〉をまもれ、といっても、こんどは、 おいそれとは、ゆかないかもしれない。 いまの世の中を、これからの世の中を、 〈くに〉がぼくらのためになにかしてくれている、 という実感をもてるような 政府や行政をやってほしいということである それがなければ、なんのために〈くに〉を愛さなければならないのか なんのために〈くに〉をまもらなければならないのか、 なんのために ぼくたちは じぶんや愛する者の、 いのちまで犠牲しなければならないのか、 それに答えることはできないのである。 (花森安治) ------------------------------------------------------------- この件に関するお問い合わせは下記まで。 ▼国際建設技術協会 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-23ニュー麹町ビル7F http://www.idi.or.jp/ admin@idi.or.jp -------------------------------------------------------------- (参考)▼「単純で危険なmailto:」 「普通WebページのURLをクリックしたときにメールソフトが立ち上がるようにすには、以下のようなmailtoアンカーを使うことが多い。しかし、多くのページでこのように表現されているので、迷惑メールを送ろうとする業者はこれを格好のターゲットとして収集している。」 (http://edb.miyakyo-u.ac.jp/ugawa/mailto.htmlより)
by illcommonz
| 2008-02-22 10:50
| |||||||
ファン申請 |
||