人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ネグリ・ドンデングリがえし案
▼ネグリ・ドンデングリがえし案_d0017381_13431410.jpg
【skypeでパリと上野をつなぐ】(とっても簡単、法務関係の書類も必要なし)

▼ネグリ・ドンデングリがえし案_d0017381_13474292.jpg
【TONI(s) ARE EVERYWHERE】(藝大の石膏室でライヴ・ヴィデオ・インスタレーション)

「帝国」の時代においては、「動かずに行う移動」の<速度>は飛行機よりも速い。
ネットワーク状/上につながるマルチチュードたちに国境はなく、法務省といえど、
(中国政府はそれをやろうとしたが)そのつながりを断ち切ることはできない。
豊富な資金をもたない"貧しき者"であることを逆手にとって無償の電話で
つながろう。そのほうがずっとマルチチュードらしい。ネグリもこう書いてる。

▼ネグリ・ドンデングリがえし案_d0017381_151819.jpg「ある見方をすれば、貧しき者とは、
永遠のポストモダン的人物像である。
それは、横断的で、偏在的で、多様な
差異をもった、移動する主体である。
[…] 貧しき者は、この世の中にただ
存在するだけではない。貧しき者それ
自身がこの世界の可能性なのである。
貧しき者の存在のもとに、世界という
この場所、この唯一無比の場所が、
内在性平面として指し示され、確信され、
強化され、そして、開かれるのである。」

(左の画像は映画「ミラノの奇蹟」)

オープニングで上映する予定だった「ミラノの奇蹟」や、そのほかの映像は
YouTubeにアップすれば、どこにいてもみられる、会場にいなくてもみられる。
みんなでみられる。いつでもみられる。
by illcommonz | 2008-03-21 13:43
<< ▼造反有理、独立有理 ▼老練なる抵抗者の影を慕いて >>