人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼〈帝国〉のアート
▼〈帝国〉のアート_d0017381_2434819.jpg村上隆氏のフィギュアに16億円、
予想超える高値に会場から拍手-米

「現代美術家の村上隆氏のフィギュア作品「マイ・ロンサム・カウボーイ」が14日夜、米ニューヨークの競売商サザビーズでオークションに掛けられ、1516万ドル(約15億9500万円)で落札された。予想額(300万~400万ドル)を大幅に上回る高値に、会場からは大きな拍手が沸き起こった。この作品は村上氏が1998年に作製した裸の男性のフィギュアで、高さ254センチ。アクリルとファイバーグラス、鉄で作られている。サザビーズによると、同氏の作品でこれまで最高額だったのは、今年4月に英ロンドンで落札されたフィギュア作品「パンダ」の272万ドルだった。」(時事通信社 5月15日)

あー、ばからしい。

イルコモンズがそう思う理由については、来月発売の「VOL」第3号に掲載される「〈帝国〉のアートと新たな反資本主義の表現者たち」に書いたので、ぜひそちらを。今回の特集は「反G8」と「反資本主義/アート」。値段は2,310円なので、ちょっと高いけど、「現代思想」2冊と「美術手帖」10冊分くらいの内容があるので、決して損はしないと思う。うそだと思うなら、目次をどうぞ。
..................................................................................

▼〈帝国〉のアート_d0017381_2514859.jpg▼「VOL」3号 以文社
特集「反資本主義/アート」
(2008年6月中旬~下旬発売予定)
定価2,310円(予価)
(*内容は予告なく変更になる場合があります)

【巻頭特別インタビュー】
・マイケル・ハート「共通なるものの「革命論」に向けて」

【小特集:NO!G8からはじまる】
・辺見庸 「洞爺湖サミットへの熱いメッセージ」
・仲田教人 「会議と革命──オルター・グローバリゼーション運動のはかりかた」
・杉村昌昭 「〈帝国〉と〈強国〉を打ち崩すために」
・ベン・トロット 「ハイリゲンダムで勝ったような気がしたことが
 なぜ重要なのかについての覚え書き」

【特集:反資本主義/アート】

[討議]
・櫻田和也+田崎英明+平沢剛「運動/芸術/コモン」

[論考]
・デヴィッド・グレーバー 「前衛主義のたそがれ」
・ステファン・シュカイタス 「情動構成の美学─観客を消滅させ、群衆蜂起をうながす」
・ブルーノ・グッリ 「芸術と労働」
・ロザリン・ドゥイッチェ 「民主主義の空隙」
・スティーブン・ダンコム 「ファンタジーの時代における政治」

[インタビュー]
・ブライアン・ホームズ 「文化的問題の諸空間」
・CAE 「バクテリアとアメリカ」
・イルコモンズ 「〈帝国〉のアートと新たな反資本主義の表現者たち」
・工藤キキ 「ポスト・ノー・フューチャーにとって政治とは何か」
・ハーポ部長(RLL) 「盗みの品格」

[エッセイ]
・小川てつオ 「246表現者会議」
・ヘックス 「デジタル商品の危機と理論の危機、そしてポストメディア工作者」
・RADIO MAROON 「ハンドルなんて握っちゃいない──オールドスクールとしての暴走族」
・一色こうき 「ホー娘。を紹介する」
・阿部小涼 「占拠するアート/技巧する占拠」
・二木信 「奇妙な縁は、いつも路上でつながる」
・徳永理彩 「オーストラリアのアート&アクティビズム」
・久保田裕之 「Squat the World!」
・松本潤一郎 「革命の教育法」
・山田史郎+影本剛+白石嘉治
「もっとモメよう!ゴネよう!ある学生のハンスト」
by illcommonz | 2008-05-23 02:49
<< ▼かくもグローバルでない村、そ... ▼狂えば狂うほど調子がよくなる >>