人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼札幌コンバージェンス・センターより
▼札幌コンバージェンス・センターより_d0017381_337663.jpg▼「国際交流キャンプ 札幌」
Alternative Village in
SAPPORO=TOBETSU

[会場] 当別町旧中小屋中学校
(当別町災害防災備蓄センター)
[期間] 2008年7月3日-7月6日
(サポーター/スタッフは7月3日-7月9日)

「キャンプには、さまざまな人びとがやってきます。生まれた国もさまざまです。信じている神さまや、ものを考えるときの基準や価値観もさまざまです。文化もさまざま。肌の色もさまざまだし、ご飯の食べ方だってさまざまです。男の人も女の人も、どちらでもない人もやってきます。音楽が好きな人、サッカーしたい人、おいしい物作りたい人、のんびりお話ししたい人、面白い物をあっという間に作っちゃう人…。なんだかわくわくしてきますね。でも、これは特別なことではありません。さまざまな違いを持った人びとが暮らしているのが、わたしたちの社会ではないでしょうか?どのようにすれば多様な人びとが向き合い、尊重し合い、認め合い、共に生きる場をわたしたち自身の手でつくりあげていくことが出来るのでしょうか?わたしたちはより多くの人びとともに、楽しみながらキャンプの地でその試みをおこないたいと考えます。キャンプはあたらしい社会の縮図です。あたらしい村を作りましょう。」

札幌に3番目のキャンプがたちあがった。一晩でフライヤーもできた。
念願のコンバージェンス・センターも、メディア・センターもたちあがった。
万事快調。この数日、あまり寝てないけど、機嫌がいい。キャンプに
行きたくなった人は、まずは、札幌市内にある豊水町小学校跡施設の
コンバージェンス・センターへ。イルコモンズは(ちびこもんずも)。
だいたい、そこにいます。今日は、みんなで映画みました。

[参考] キャンプに行こう!
「七月初旬、北海道でキャンプをおこなう。決定している候補地は二ヶ所。七月六日夜~九日まで、洞爺湖に隣接する壮瞥町の「オロフレほっとピアザ」と、豊浦町の「豊浦森林公園」である。場所は未定であるが、七月三~九日まで、札幌市でも千人規模のキャンプが開催される。周知のとおり、七月七日から九日まで、北海道洞爺湖ではG8サミットがひらかれる。それにあわせて、北海道には世界中からとほうもない数の人びとがやってくる。この数年、サミット開催地に数万、数十万の人びとが結集するのは世界の常識である。そして、おなじく常識となっているのが、開催地で設営されるキャンプである。キャンプでは安全な宿泊が提供され、しかも今までみたこともなかったような国際交流の機会がうみだされる。僕らはそれを"オルタナティブ・ヴィレッジ"とよび、今回の洞爺湖サミットでも実現させようととりくんでいる。

サミット反対運動のなかで、もっとも注目をあつめているのが、キャンプである。サミットでキャンプが設営されるようになったきっかけは、二〇〇一年のジェノヴァサミットだ。先述のように、この年のジェノヴァには三〇万人もの人びとがあつまり、抗議活動をおこなった。だが、泊まる場所もなく、人びとは市内のいたるところで公共施設の占拠におよんだ。当然ながら、公衆衛生は悪化し、街は混乱、市内のいたるところで警察との小競り合いがおこった。しだいに警察の弾圧はエスカレートし、抗議行動のさいには、警官が抗議者一名を射殺するという事件さえおこった。以後、サミットは人があつまりにくい僻地で開催されるようになっている。

だが、どんな場所でひらかれても世界中から人はあつまってくる。開催国の運動団体にとって、僻地でも数千、数万の人びとをうけいれられる場所は必要であったし、行政にとっても、ジェノヴァのような混乱はどうしてもさけたかった。そうした経緯から、二〇〇三年のエビアンサミットでは、行政がキャンプ地を提供し、社会運動の側がそれを運営するようになった。その後、二〇〇五年のグレンイーグルスサミット、二〇〇七年のハイリゲンダムサミットでもキャンプが設営され、サミットのたびにキャンプがおこなわれることが定例化したのである。

だが、キャンプの意義は、宿泊の提供という物的なインフラにとどまるものではない。キャンプは、デモや対抗フォーラムとおなじように、それ自体がサミットに抗議する多種多様な表現方法のひとつである。キャンプでは、サミットの世界とはまったく別の空間が作りあげられる。オルター・グローバリゼーション運動のスローガンが「もう一つの世界は可能だ」だとしたら、キャンプはそれを数千、数万の人たちが生活をともにするなかで、「いま、この場で」作ってみようという実験にほかならない。キャンプを"オルタナティブ・ヴィレッジ"とよんだのは、そのためである。

サミットの特徴は二つあった。非民主性と新自由主義。それは、あらゆるものごとを秘密裏に「上から」決定してしまうことや、市場の価値で考えてしまうことを意味していた。キャンプでは、まったく逆のことがおこなわれる。キャンプで催される企画やルールは、すべて一から議論をかさね、みんなで考えて手探りでねりあげられる。財政にしても、入場料や食費はたんに対価をとるということではなく、「○○円以上」というカンパの形式をとる。それは、お金のある人とそうでない人が、お互いに補いあいながらキャンプを運営するという相互扶助の考えにもとづいている。キャンプ内での企画もすべて同じだ。

・フード(共同炊事)
・音楽祭
・映画上映会
・世界サッカー大会
・各種ワークショップ

たとえば、フードひとつをとっても、食材選びの段階からみんなで考えて、みんなで食べる。海外からベジタリアンの人が大勢くるかもしれない、それなら誰でも食べられるように野菜と穀物を中心としたメニューを考えよう、ミルクもきびしい、それなら豆乳にしよう、食器はどうしようか、再利用できるものがのぞましい、なるたけ持参してもらおう、などなど。時間はかかるかもしれない。しかし、そのテマヒマはふだん仕事におわれ、ファーストフードやコンビニで食事をスピーディーにすませなくてはいけない自分たちに、ちょっとした驚きと感動をあたえてくれるだろう。これは一例にすぎず、フード以外のどんな企画も、手作業で作りあげられる。世界中から人があつまってくることを考えると、まだまだこれから予想もできなかったようなアイデアや企画が、ぽつぽつとうまれてくるかもしれない。キャンプは、そうした"オルタナティブ"をひねりだす壮大な実験場である。

いま日本には、大きくいって四つのネットワークがある。

・G8サミット市民フォーラム北海道
・G8サミットNGOフォーラム
・G8サミットを問う連絡会
・反G8北海道(アイヌモシリ)連絡会

上の二つは、サミットに反対の立場はとらない。むしろ、北海道ローカルの問題をサミットとつなげて考えてみたり、政策提言をつうじてサミットを市民に開かれたものにしたりすることをめざしている。下の二つは、大ざっぱにいって、サミットに反対の立場を表明している。これまでキャンプの話をしてきたが、僕らは「G8サミットを問う連絡会」のなかでも、とくにキャンプに関心をもったメンバーで作った「インフォセンター/キャンプワーキング・グループ」である。これから六月末から七月にかけて、東京や北海道ではいくつものとりくみがあるが、これからチケットをとろうという方々に、ぜひとも目安にしてほしいのは、七月五日の「ピースウォーク」である。この日、サミットにとりくむ上記のネットワークすべてが札幌市に結集することを呼びかけている。おそらく、今回のサミットでもっとも大きなイベントになるだろう。七月初旬は北海道へ。まずは、テントと寝袋、食器をもってキャンプにかけつけよう。そして、みんなで鋭気を高めて、デモやフォーラムに出発しよう。」(栗原康「Let's Camp! 七月、北海道でお会いしましょう」より)
by illcommonz | 2008-06-30 03:25
<< ▼「第一回洞爺湖映画祭」 ▼サミット前夜のリトリート・キ... >>