人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼団体の重力
▼団体の重力_d0017381_2016297.jpg「7.5 ピースウォーク逮捕者の不起訴を求める
要請書への団体賛同」
に、さまざまな「団体」から
賛同の団体署名をいただいています。現時点での
賛同団体は下記のとおりです。

【賛同団体 50音順 23日現在】
・アイヌとシサムのウコチャランケを実現させる会
・あさがお企画
・アジア連帯講座
・明日も晴れー大木晴子のページ
・あとりゑ・クレール
・アナキズム誌編集委員会
・アナルコノイズバンド「我々」
・安房トイカメラクラブ
・安房地人協会
・安房ハイキングクラブ
・市原憲法を活かす会
・「イルコモンズの回顧と展望(仮称)」展制作実行委員会
・団扇プロジェクト
・ウリ‐ジャパン(戦争抵抗者インター日本部)
・映像作家集団パウダールーム
・エクスプロージョンワークス
・大加瀬吉田農園
・オーブ
・沖縄戦パネル展実行委員会
・小樽シネフロント
・小樽水族館の「まったく芸をしない。言うこと聞かない。ペンギンショー」を守る会
・男とキャベツ
・オルプロジェクト
・香川県子ども文庫連絡会
・過去と現在を考えるネットワーク北海道
・関西合同労組
・ガンジーズ69(サッカーチーム)
・関東連帯ユニオン
・樹花舎
・きもの・ゆかたブロック
・共生舎
・「去年、トリエンナーレで」展制作実行委員会
・気流舎
・記録と表現とメディアのための組織 [remo]
・激ロックエンターテイメント
・合意してないプロジェクト
・神戸ラブ&ピース
・国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会
・国連・憲法問題研究会
・言葉合同会社
・近藤白仁文庫
・サロン金曜日@高知
・下心ブロジェクト
・渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合(のじれん)
・市民運動ネットワーク長崎
・市民じゃ~なる
・市民自治を創る会(札幌)
・写真の会・パトローネ
・週刊金曜日読者の会・浦和
・自由と生存の連帯メーデ実行委員会
・障害者・マィノリティーなどの人権と生活を考える会
・湘南海岸を大混乱に陥れる会
・女性と政治アクションネット
・人権平和・浜松
・新宿区段ボール絵画研究会
・水泳NPO
・「精神障害者」差別によって分限免職にされた芦屋郵便局・高見さんを支える会
・生存のためのメーデー広島実行委員会
・戦争なんて認めない!市民運動大集会(札幌)
・大学体制を考える一座
・チームS・シェイダさん救援グループ
・ちゃり亭実行委員会
・直接行動ワークショップ参加者会
・月猫音市場
・抵抗する生産者と愉快な仲間達
・テトラスクロール
・電気を止める子どもたち
・時をみつめる会(神奈川県)
・トラ猫愛好会
・都立文京高校定時制の退学処分を絶対許さない会
・農とアートを考える会
・〈ノーモア南京〉名古屋の会
・母と子の自転車3人乗りを認める会
・ハーポ・プロダクション
・パレスチナ連帯・札幌
・反G8サミット北海道(アイヌモシリ)連絡会
・ピースリンク広島・呉・岩国
・ひきこもり九条の会
・兵庫・現代を問う会
・不戦へのネットワーク
・フリーター全般労働組合
・文化団体「豆腐」(香港)
・平和・人権・環境を守る岐阜県市民の声
・平和懇談会いるま
・平和懇談会はんのう
・平和の声・行動ネットワーク
・保安処分病棟に反対する有志連絡会
・北海道障害者雇用問題連絡協議会
・ほっかいどうピースネット
・ホスピタル
・滅度
・メルセス会JPIC
・ももんがぁ通信
・靖国解体企画・琉球
・有事法制反対ピースアクション
・遊動社
・琉球独立党教育出版局
・琉球独立党埼玉県支部
・琉球独立党山形県支部
・燐寸坊
・A-menace collective
・Acclaim Collective
・ALTERNATIVE DISTRIBUTION
・ANARCHO GRRRL PUNK NETWORK
・attac北海道
・BIG MAC
・B.M.C 嶽
・BUMP AROUND
・CHANOMAD
・CHAPTER9
・Datskats
・DOLOMITES.
・Electric soda
・FOU production
・GOTCHA(アナーコパンクバンド)
・Indymedia Japan
・IRREGULAR RHYTHM ASYLUM
・Keep it louuud!!エンターテイメント
・「LANDMark Voice」編集委員会
・LAVA ツアーズ
・MAGMA
・NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」
・NHDB/NNSB
・NORTH FOOLS
・OZONE MAMA
・POWER SLAVE RECORDS
・RAGE&FOOTBALL collective
・Redbandana Lab.
・RLL
・SAPPORO D'NB TV
・Sound-Collective NO-G8
・STAND
・THUG LIFE ENTERTAINMENT
・Thug vive headz
・TUK TUK CAFE
・VERSION 2
・VOICE OF PEOPLE
・ZOOL

イルコモンズ関係でいえば、過去に開催した二つの美術展の制作実行委員会から「表現の自由をまもる」という賛同趣旨で団体署名をいただきました。

▼団体の重力_d0017381_2025918.jpg
・「去年、トリエンナーレで」展制作実行委員会
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8692/index.html
・「イルコモンズの回顧と展望(仮称)」展制作実行委員会
http://illcomm.exblog.jp/6889393/

いずれも、小規模とはいえ、公共の施設で開催された展覧会の制作実行委員会で、社会的認知度も高く、なにより「表現の自由をまもる」という趣旨で、両団体から賛同が得られたことを頼もしく思っています。

同じく、イルコモンズが非常勤スタッフとして所属する「インディメディアセンター・ジャパン」からも、早速、団体署名をいただきました。

▼団体の重力_d0017381_20272013.jpg・「インディメディアセンター・ジャパン」
http://japan.indymedia.org/index.php

同「団体」内でいちはやく「合意」を形成し、「団体としての賛同の総意」をとりまとめていただいた同センターの関係者に感謝します。

その他の「団体」に関しても、ひきつづき賛同をお願いしていますが、いくつかの「団体」については、メンバーや関係者が海外にいるなどして連絡がとれなかったり、また、すでに「団体」としての活動を停止あるいは完了していたりするなどして、いくぶん難航しています。

かたや「イルコモンズ・コミュニティ」(mixi)では、ネットを介して、すでに多くの賛同を頂いていますが(現在57名)、ネット上のコミュミティで「団体」署名をするというのは、まだあまり例のないことなので、どうやって「総意を形成するか・しないか」からはじまり、「いかにして合意を形成するか」という試行錯誤が続いています。

▼団体の重力_d0017381_20291384.jpg▼イルコモンズさん達の不起訴を求める要請書への、
当コミュニティとしての団体署名について。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33299398

▼【ご意見募集】コミュの「合意」とは?
(団体署名の件で。)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33357439

これをみると、団体署名のむずかしさを感じるとともに、だからこそ、団体署名が持つ「重力」を改めて感じます。こうした団体署名の目的は、これをわたす相手に「重み」をかけることです。「イルコモンズ・コミュミティ」という12文字の名前の背後には、不起訴を求める大勢の人びとの声があり、それをとりまとめるアクションがあるという、そのことの重みがしっかりと伝わる、アクチュアル(実効性をもった)な団体署名ができることを願っています。

ということで、団体様、募集中。発想はのびのびと軽く、されど、ずっしりと重みのある団体署名を、ひきつづき、お願いします。

-----------------------------------------------------------
[追記] ちょうど、これを書いていたら、「現代美術製作所」からも団体賛同をいただきました。

・「現代美術製作所」
http://www15.ocn.ne.jp/~g-caf/

なお、今回の「不起訴を求める要請書」には団体名だけを記載させていただきますが(団体の連絡先や代表者名などは一切載せません)、団体署名のご連絡の際に、日頃の活動内容(あるいはサイトやブログ)や賛同の趣旨を簡単にひとことでもふたことでも添えておいていただけると、今後の活動と連帯のはげみになります。また後日、「不起訴決定」のお知らせやお礼のご連絡をさせていただきますので、連絡先もあわせてお知らせくださると助かります。では、どうぞよろしくお願いします。
by illcommonz | 2008-07-24 20:29
<< ▼不起訴要求キャンペーン・ソング ▼文化人類学のびのび講座 >>