![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() [写真]「逮捕直後に護送車の中から満面の笑みを浮かべるイルコモンズの図」 (撮影:志葉玲 2008年7月5日午後3時45分ごろ 札幌にて) 「賭けとおし、つらぬいて運命を生きる。そのためにつまらぬ目にあい、不条理に痛めつけられても、それはむしろ、嬉しい条件として笑って貫きとおす人間でありたい。ふりかかってくる災いは、あたかも恋人を抱きいれるように受ける。人間のノーブレスだ。逃げない、はればれと立ち向かう。それが私のモットーである。これからも私は、あらゆるかたちをとって抵抗し続けるだろう。ここに打ち出されているのは、もちろん文字だけであるのだが、私の場合、言葉と行動はいつでも一体であり、生活全体である。今までの歩みをふりかえって慄然とするが、ますます決意は固いのである。」(岡本太郎「原色の呪文」結語より) 太郎が云うような「はればれ」とはいかなかったかもしれないけど、 それなりに「のびのび」とは笑えていたはず。なぜ、逮捕されたとき、 こんなにずっと笑っていたかについては、いずれまた。ということで、 来年はイタリアで、再来年はカナダで、あ・は・は・の・は。 ----------------------------------------------------------- [参考] 「イルコモンズ逮捕直後に笑顔だった!とされる映像を交えて会場でコメント」 (新宿ネイキッドロフト「洞爺湖サミット報告札幌7.5救援イベント」より) 「イルコモンズの逮捕は、完全に警察の不祥事だと思う。本当にやっかいな 人間を捕まえてしまったものだ。手負いの熊の恐ろしさを想像してボクが ガタガタニヤニヤ震えています」(ハーポ部長) 「イル・コモンズ 【普通名詞】(1) ありふれて変なもの (2) 扱いにこまる 共有物 (3) 分けても減らぬもの (4) 存在とは常に複数で他と共にあり、 狂えば狂うほど調子がよくなる」(「イルコモンズのふた」より) ------------------------------------------------------------- [注釈] 1968年に書かれた上の文章の中で太郎は「人間のノーブレス」と書いているが、 この「ノーブレス」というのは、「ノブレス・オブリージュ=尊い義務」というときの、 「ノブレス」のことだと思う。もっとも太郎は「階級」や「貴賎」「芸術家の特権」など というものを決して認めなかったので、この場合の「人間のノブレス」というのは、 あくまで「木にのぼりそこねたサル」としての人間の、他の動物に対する「尊さ」と いうことだと思う。生涯を通じてあらゆるものに「否」をつきつけ続けた太郎が ついに最後まで決して「否」といわなかったもの、それは「人間」だった。
by illcommonz
| 2008-07-30 05:28
| |||||||
ファン申請 |
||