![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() マイケル・ムーアのドキュメント映画 「ザ・ビッグワン」(1997年)で暴露 されて以来、世界中から、くりかえし 非難と抗議を受けてきたにも関わらず、 いまだにナイキ社が、第三世界の スウェットショップでの低賃金労働と 児童労働をやめようとしないことである。 ▼Nike Chairman Phil Knight with Michael Moore http://youtube.com/watch?v=cOI0V4kRCIQ ナイキのスウェットショップ経営については、日本版Wikipedia の「ナイキ」の項のなかに、「搾取工場」(スウェットショップのこと)の項目が設けられ、こんなふうに解説されている。 「ナイキは製品デザインは自社で行うが、自社工場を持たずに生産は外部の工場に委託している。以前より、ナイキは海外工場において労働力の不当な搾取をしていると噂されていた。1997年、NGOによって実際にナイキのベトナムなど東南アジアに所在する委託工場における、児童労働、低賃金労働、長時間労働、性的行為の強要、強制労働、などの問題点の存在が明らかになる。こうした事実を知った、アメリカ合衆国のNGO団体および学生たちは、大学キャンパスやインターネットを使用し、ナイキの姿勢を批判した。運動は製品の不買や訴訟問題に発展する。1998年、ナイキは、東南アジアなどの工場での従業員の年齢下限を従来の16才から18才に引き上げ、またNGOによる工場内査を認める方針を約束する声明を発表した。しかし、スニーカー工場ではいまだに児童労働の搾取が行われていると、NGOからの指摘がある。」(「ナイキ」 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) こうしたこともあって、ナイキ社を非難したり告発したりするヴィデオは、他のグローバル企業にくらべてダントツに多く、YouTubeだけでもざっとこれだけある。 ▼Nike Sweatshops http://jp.youtube.com/watch?v=2nAe4_b9itk ▼Nike sweatshops - Try not to cry http://youtube.com/watch?v=xVuScVCF1Ws ▼Nike:Just Stop It http://youtube.com/watch?v=942oNuHJkqw ▼Nike - Boycott it for god's sake http://youtube.com/watch?v=3AcoqLD8M_Y ▼Nike Sweatshop Ads http://youtube.com/watch?v=-6FVMxxnpYs ▼Nike- Just do it.. or else!!! http://youtube.com/watch?v=MOKck6D3kWA ▼Nike Sweatshops http://youtube.com/watch?v=pgl7vDZ-jF8 ![]() また、つい先月はこんなニュースもあった。 ▼「ナイキ、同性愛者への侮辱と指摘された広告を中止」 「スポーツ用品メーカー大手のナイキが、ブログなどで同性愛者に対する侮辱と指摘されていた商品広告を中止した。中止が決まったのは、ダンクシュートする選手の股間に相手選手が顔をうずめる写真が付いたバスケットボールシューズの新商品広告。「That ain't right(まともじゃない)」というキャッチコピーが付けられていた。この広告に関しては、あるブログによる問題提起をきっかけに、先週になって、同性愛者やアフリカ系アメリカ人に対する侮辱を表わしていると指摘する声が上がっていた。これに対し、ナイキは声明で「スポーツと職場の多様性を支持する当社の方針を明らかにするため」に広告を中止するとしている。」(ロイター通信 2008年7月29日) こんな非人道的で「まともじゃない」企業のつくる公園とはいったいどんな公園なのだろう。 外見はスマートでクールだが、その内実は???と誰が想わざる。 ------------------------------------------------------------------ ![]() 企業のスウェットショップと、そこ での過酷な労働実態については 「NLC(ナショナル・レイバー・コ ミッティー)」のサイトに、逐次、 最新レポートがアップされてます ので、そちらを参考にして下さい。 ▼ナイキ関連のNLCレポート http://www.nlcnet.org/searchresults.php?companyid=117
by illcommonz
| 2008-08-24 06:23
| |||||||
ファン申請 |
||