
あしたは台風がくるらしいが、
雨が降ろうと、風が吹こうと、
映画をみにゆく。
「迷子」にしろ「取り壊し」にしろ、
ひとが苦境をはねかえしてゆく
物語はたいていおもしろい。
▼
「東京国際映画祭プレイベント上映会」
[日時] 2008年9月20日(土)
[場所] 赤坂区民センターホール

▼
「迷子の警察音楽隊」13:00-
「主人公は文化交流のためにイスラエルに招かれてやってきたエジプトのアレキサンドリア警察音楽隊。なぜか空港に出迎えはなく、自力で目的地にたどりつこうとするうちに、彼らは一文字間違えてホテルすらない辺境の町に迷い込んでしまう。そこで食堂の美しい女主人に助けられ、地元民の家で一泊させてもらうことに。でも、相手は言葉も宗教も違い、しかも彼らアラブ人と長年対立してきたユダヤ民族。空気は気まずく、話はまったくかみあわない。しかし、一人が「サマー・タイム」を口ずさんだ時、その場の空気が変わってゆく。国を越えて愛されてきた音楽の数々、それが彼らの心を解きほぐし…愛や友情、家族について語り合う、忘れられない一夜がはじまる。」
▼[YouTube]「迷子の警察音楽隊」予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=bz_FB4B763Q

▼
「僕らのミライへ逆回転」16:00-
「いまだにビデオテープしか置いてない街角のレンタルショップ。そこは30年代に活躍した伝説のピアニストの生家だというが、いまや再開発のため取り壊しの運命に。そんな中、店員のマイクは店長から店の留守を預かる。やる気満々のマイクだが、近くのトレーラーハウスに住む友人ジェリーが起こした「事件」のせいで、店の全ビデオの中身が消去されてしまう。困った二人は自分たちで映画をリメイクし、それを客に貸し出すのだが…」
▼[YouTube]「僕らのミライへ逆回転」予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=1JV7ESBf4ZM