![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 回顧と展望」の帰り道、ついうっかりして、山の手 線の車内に、かばんを置き忘れてきた。NYから 帰った後、たまってた仕事をドタバタと片付けた、 その疲れと時差ボケのせいで、車内で居眠りを してしまい、電車を降りて、ハッと気がついたら、 かばんがなかった。終電だったので、翌朝、 JRの落しもの係と交番に遺失物届けを出した。 今日で3日目になるが、依然として連絡はない。 重くて大きなかばんで中身も多く、どこかにまぎ れてこんでしまうようなものではないので、きっと 誰かが持っていってしまったのだろう。今日まで 連絡がないところをみると、たぶん、もうこのまま もどってこないと思う。そういうものだ。 ちなみに、失くしたかばんの中身は下記の通り。 【遺失物】 ▼ノートパソコン (150GB) ▼ハードディスク (160GB) ▼反G8 CD ・「MOVE AGAINST G8」 ・「DISSENT」 ・MOD ROS 「NO G8 ACTION JAPAN SOLI」 ・INB 「NO G8 ACTION JAPAN BENEFIT」 ・「自力」 ・「反対!先進八カ国頂上会議」 ▼反G8 DVD ・「G8-TV」 ・「G8MN-TV」 ▼反G8ポスター ・「NO! G8 ACTION JAPAN」 ・「叛爺八直訴団」 ・「G8対抗国際フォーラム」 ▼不起訴処分証明書 ▼釈放要求横断幕 ▼クラウンアーミーのつけ鼻 ▼プレスの記者章 ▼RLL 「フリー・イルコモンズ・Tシャツ」 ▼はーぴー 「フリー・イルコモンズ・バッジ」 ▼ドクターパルス 「フリー・イルコモンズCD」 ▼逮捕から不起訴までの新聞 ▼反G8チラシ ▼反G8ジン ▼プリント ▼謝金 ![]() ![]() みたとおり、反G8関連の資料やデータがほとんどで、そのほとんどが、なくなってしまった。CDやDVDは注文すれば、また手に入ると思うが、そのうちいくつかは既に品切れになってる。なにより、せっかくつくってもらったフリーイルコモンズTシャツやバッジ、そしてミックスCDをなくしてしまったのが、申しわけない。もし、まだ残っていたら、これはぜひもう一度手に入れて、末永く持っておきたいので、RLL、はーぴさん、パルスさん、どうぞよろしく。惜しいのは、逮捕された時にキャンプでこしらえてくれた「釈放要求の横断幕」。これはどこにも売ってない、世界にただひとつきりのものなので、本当に惜しいことをした。これがいちばん残念だ。あと、逮捕された時に身に着けてたクラウンアーミーのつけ鼻とかプレスの記者章は記念にとっておこうと思っていたので、これも惜しいことをした。新聞やチラシやプリントはまたコピーすればいい。お金は「天下のまわり」ものなので、まるで問題なし。どうせいつかは消えてなくなるものだ。記憶もなければ思い出もない。どこにでもあるし、いくらでも替えがある。問題はノートパソコンとハードディスクで、この中には「イルコモンズ・トラベリング・アカデミー」や「イルコモンズ・キャンプ」の膨大な資料データのほか、「文化人類学解放講座」の教材データもはいってた。映像データがほとんどなので、全部あわせると300ギガバイトある。たいした量である。映像を全部みようとしたら、60時間以上かかるだろう。そして見終わった後には、世界観が変わるだろう。 ![]() 失くしたデータも膨大だが、メモリー(思い出)も少しある。このノートパソコンは「イルコモンズ・トラベリング・アカデミー」や「文化人類学解放講座」の時にいつも持ち歩いていたもので、写真のように、誰のものか一目でわかるように、ステンシルで大きく名前を書き、しるしをつけていた(本当によく落し物をするので、なんにでも名前を書くのだ)。ちなみに、上の写真は札幌のリブート・キャンプのときのもので、白い方(左側)が今回なくしたもので、銀色の方(右側)は北海道でなくした。つまり今年になって、これでパソコンを二台とハードディスクを二台なくしたことになる。さすが厄年である。しかもハードディスクは同じメーカーの同じ機種だ。二度あることは三度あるというので、次も同じものを買おう。来るなら来いである。それはともかくも、今回なくしたパソコンは、逮捕された時にトラックの上でDJに使っていたもので、こないだニューヨークにも持っていった愛用のものだったので、これもちょっと惜しい、というか、かなり不便である。ここ数日、ブログの更新やメールの返信が滞っていたのもそのせいである(すみません、もうすぐ返事します)。それに考えてみれば、この数年、「イルコモンズのふた」を書いていたのもこのパソコンだった。 そのパソコンとデータが全部消えてなくなってしまった。しかし、これまでアカデミーやブログで提供してきた情報や知識、そして記憶は、その場にいた人たちやそれを受け取ってくれた人たちのなかに少しづつ分配されて残っているはずなので、それでもう十分である。つまり「役目を終えた」ということなのだろう。ちょっと目をつぶってたあいだに忽然と、まるで魔法のように消えてしまったのは、たぶんそういうことなのだろう。その役目が終わったから、それは消えたのだ。もちろん、さっぱりした、とは云わないが、そう考えると、なんだか気も楽である。一方、気になるのは、このアナーキーなかばんを持っていった人が、かばんの中身やパソコンをみて、はたして何を思ったのだろうかということ、そして、これから一体これをどう使うのだろうかということである。「イルコモンズってなんだ?この映像はなんだ?反G8?逮捕?のびのび?不起訴?」と思ったと思う。かばんのなかには、謝金以外、金目のものや売り物になるものは何もないし、パソコンはペイントしてあるので、中古店でも買い取ってくれないと思う。あ、あと、パソコンの電源をいれると、ウィンドーズではなく、ウブントゥが起動するよう設定にしてあるので、注意が必要です。もし、このブログをみてたら、その点、どうか注意してください。起動選択画面からXPを選べば、ウインドーズも使えます。ウインドーズが起動すると、「致命的なエラーが発生しました。現在のアプリケーションを強制終了し、保存していない情報はすべて失われます。」という画面表示がでますが、それはただの「壁紙」なので、そのまま正常に作動します。それと、ハードディスクにはウイルスが残ってる可能性がありますので、パソコンのなかにある avast-anti wirus を使って駆除してください。そのほか、いろいろ使いにくい設定にしてますが、どうか大事に使ってください。なんなら、代わりにこれでイルコモンズ・アカデミーをやってください。やり方は教えますから。 ![]() 「夢はつづいている。 わたしは、だれにも捕まらない。 わたしは、どこにも留まらない。 わたしは、たぶん、遠くへ行く。(以下次号)」 この後、釈放されたので、このつづきがどうなったかは知らない。 ---------------------------------------------------------------------------- [追記] データがなくなってしまったので、とりあえず今年いっぱいは「イルコモンズ・トラベリング・アカデミー」は休止します。「文化人類学解放講座」のデータはちゃんとバックアップをとっているので、平常通り、行います。今晩のPARCでの講座はこれからなんとかします。そのほかの講義や講座もなんとかします。原稿と映像の編集もすこし遅れますが、なんとかします。 ▼PARC自由学校2008講座 「メディア・アクティヴィズム―もうひとつのメディアは可能だ」 [日時] 2008年10月7日(火)19:00-21:00 [場所] アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル [講師] イルコモンズ 「カルチャー・ジャミング~文化をうらむな文化になりすませ」 改め「ラディカル・メディア・アクティヴィストの回顧と展望」 e-mail:office@parc-jp.org
by illcommonz
| 2008-10-07 11:10
| |||||||
ファン申請 |
||