人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる
はじめに、ふた、ありき

イルコモンズ編
見よ ぼくら
四人称複数
イルコモンズの旗
(Amazon.comで
大絶版廃刊中)
以前の記事
2019年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2017年 11月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
その他のジャンル
記事ランキング
▼ついに、どこかで、だれかが
▼ついに、どこかで、だれかが_d0017381_7595518.gif「あ、おかあさん、みて、これ、ちびこもんずのかばんだよ」
「あら、これはイルコモンズさんのかばんね」
「ひろって、とどけてあげなくっちゃね」
「そうね、そうしましょう」
「ちびこもんず、よろこぶかな?」
「そうね、きっと、よろこぶわよ」

▼ついに、どこかで、だれかが_d0017381_8102160.gif「おい、おまわりさん」
「なんだ、ちびすけくん」
「かばん、ひろったぞ、ちびこもんずのかばんだぞ」
「おやおや、なかには何がはいってるのかな?」
「イルコモンズの不起訴証明!」

というわけで、かばんがでてきたそうです。警視庁から連絡がありました(やった!)
こないだ駅前でストールを拾って交番に届けたのが、きいてのかもしれません。
それで交換のサイクルが生まれ、自分の番がまわってきたのかもしれません。
世の中はまだまだ捨てたものではないなと思いました。いつ、どこで、だれが
拾って届けてくれたのか、まだわかりませんが、とにかく、ありがとうございます。
また、多くの方から、はげましとご心配の声をいただき、ありがとうございました。
詳しいことはまだわかりませんが、どうやら、かばんのなかにあったプレスの
記者章からアシがついたようです。警視庁から、連休明けに任意出頭するように
求められました。といっても、出頭するのは、飯田橋にある遺失物センターで、
かばんの中身を確認して受け取るだけです。とりあえずパソコンはあるようです。
ほかのものはまだわかりませんが、あってもなくても、あるものがすべて、
一つでも二つでも、あれば、勿怪の幸いという気持ちで引き取りに行ってきます。
それにしても、こないだのコメントにあった「すごい時間がたってから、すごい
ルートで戻ってきそうな予感」というのが的中しましたね、kyupikyupi姉さん、
占い師になれますよ。あと、アナーキストの黒い福袋があたった「ラッキーな君」
は結局、イルコモンズでした。てっきり「役目を終えた」と思っていたら、どうやら、
まだ役目が残っていたようです。なので、かばんがもどり次第、「文化人類学
解放講座」とイルコモンズ活動を再開します。ちなみに、この秋は、東京、札幌、
沖縄で、イベントと講義をします。ほかに、ニューヨークで見てきたもの・聞いた
もの・参加したもの、そして「文化人類学解放講座」前期レポートの結果なども
追って報告します。かばんをなくしたことで、いい区切りがつき、一歩前に進んだ
ところで、また、かばんがもどっきて、イルコモンズまるもうけの巻でした。
by illcommonz | 2008-10-11 09:02
<< ▼ナイキ公園とスウェットショッ... ▼いつか、どこかで、だれかが >>