![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() http://offnote.org/?pid=10808215 「昔のままの唄がとても清々しく、そして眩しくみえるのはいったいなぜだろう。そんな疑問を抱きながらも唄をして自由に語らしめよ、とそうおもった。たとえ微力であっても唄を、そして音楽を武器に闘いつづけるしかないのだ、そう思い定めたのである。本アルバムこそが、リリパットの国に住んで音楽で何ができるか、ぼくたちに課せられた宿題への精一杯の回答だ」(神谷一義) ・勝利を我らに(中尾勘二/関島岳郎/船戸博史) ・小川のほとり(ひがしのひとし) ・この足の鎖(宮里ひろし) ・くらしはだんだんつらくなり(藤村直樹) ・朝日楼(上野茂都) ・アイシャルビーリリースト(オクノ修) ・ポートランドタウン(藤村直樹) ・学校で何を習ったの(ひがしのひとし/宮薗あき子) ・もう戦争には行かない(中川五郎) ・虹の民(古川豪) ・すごくへんな夢(宮里ひろし/田中亜矢) ・明日なき世界(オクノ修) ・ティーチユアチルドレン(田中亜矢) ・腰まで泥まみれ(中川五郎) ・絶望と希望(古川豪) ・神が味方(オクノ修) ・戦争の親玉(渡辺勝) ・シーベックシーモア (船戸博史) ・ハレルヤ(イマイアキノブ) ・友よ(川下直広) ・花はどこへ行った(関島岳郎) ・鼻毛の伸長度に関する社会科学的考察(ひがしのひとし) ・イムジン河(森美千代/田中亜矢/宮薗あき子) ・思い出しておくれ(藤村直樹) ・グッバイフレンド(中川五郎) ・リリーマルレーン(田中亜矢) ・大砲のうた (中尾勘二) ・しゃれこうべと大砲(岩井信幸/宮薗あき子/田中亜矢/渡辺/イマイアキノブ) ・アメイジンググレイス(田中亜矢/森美千代/宮薗あき子) ・平和に生きる権利 (渡辺勝) ・ドナドナ(ひがしのひとし/田中亜矢/岩井信幸/森美千代/宮薗あき子) ・拝啓大統領殿(森美千代/オクノ修) ・500マイル(森美千代/田中亜矢/オクノ修) ・今日は帰れない~パルチザンの唄(田中亜矢) ・さらば恋人よ~イタリア パルチザンの唄 (岩井信幸/渡辺勝/イマイアキノブ/桑畑繭太郎) ・パルチザン(渡辺勝) ・鳥の歌 (関島岳郎) 何か一大事が起きたとき、まずまっ先にひっぱりだしてきて、何度も何度も何度もくりかえし聞きなおしてきた大事なCD。イラク戦争のときも、レバノン空爆のときも、ダルフールの虐殺のときも、ミャンマーの弾圧のときも、チベットの弾圧のときも、これを聞いていた。100回や200回どころではない。もしこれがアナログ盤だったら、穴があくほど聞いた。朝も昼も夜中も、もちろん今も聞いている。それだけ聞いても、まだ心を動かされ、かき乱されるものが、微力であるはずがない。リリパットの国に住む音楽家たちがリリパットの国のことばでうたった不朽の反戦歌集。
by illcommonz
| 2009-01-08 06:42
| |||||||
ファン申請 |
||