
[左]2009年秋
開催予定の
展覧会ポスター
最近、タイトルや
リード文にルビを
ふることをおぼえた。
[右]2009年夏
開講予定の
言語研修のポスター
旅行代理店の広告
のようなリード文を
書いてみた。
[左] 広報誌の表紙
人物の唇や目尻の
きわに寸止めで文字
をレイアウトしてみた。
[右]2009年夏
開催予定の国際
シンポジウムの
ポスター
バイリンガルの
タイトルが長いので
文字だけにした。
[右]きわめて
事務的な書類。
[左]きわめて
実務的な書類。
こういう書類を
つくることもある。
[左] 「パペット」と
「人類学」についての
辞書的解説文。
[右] 2009年秋
開講予定の
セミナールのポスター。
ちびこもんず?
こうして並べると
作風がばらばらである。
麻生のポスターを
作った人間が作った
ものには見えない。
[おしらせ] 来春刊行予定の雑誌「VOL・レキシコン」(以文社)に掲載される原稿が書きあがり、他の仕事もだいたい片がついたので、これから3月下旬まで休暇をとります。原稿執筆、グラフィックデザイン、映像編集、講演などの仕事はしばらくお休みしますので、どうぞあしからずご了承ください。春になったらまた仕事を再開します。ではそれまでごきげんよう。