![]() はじめに、ふた、ありき
以前の記事
2019年 09月2018年 07月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() ▼「オルタナ美術 ショーケース展 ─今可能な「美術」とは何だろう─」 [会期] 2009年6月25日(木)~7月5日(日) [時間] 11:00~18:00 [会場] CCAAアートプラザ・ランプ坂ギャラリーランプ1+2 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 (地図) [交通] 東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」下車徒歩5分 [企画] Tattaka a.k.a. 高橋辰夫 [主催] オルタナ美術部 *会期中無休、入場無料 「オルタナ美術部は、「オルタナ美術 ショーケース展」を開催いたします。 部員、展示参加者、来場者と、「今可能な『美術』とは何か」ということを、 素直に考え、実行し、議論する。そのような場を目指します。」 ................................................................................ この趣旨文にある「オルタナ美術 ショーケース展」というタイトルと、 「今可能な『美術』とは何か」という問いを、「素直に考え、実行し」、 表現したらこうなりました。 ![]() ▼[作品名] イルコモンズの(高さ450mm×幅580mm×厚さ100㎜×4回の)回顧と展望 [形 態] ミクストメディア・アーカイヴ・インスタレーション(*展示替え有り) [内 容] ショウケース/ノートパソコン/ヘッドフォン/動画(約98分)/公文書/ かつら/つけ鼻/Tシャツ/ミリタリージャケット/カーゴパンツ/記者証/紙袋/ 楽器/玩具/ピンバッジ/紙コップ/横断幕/CD/DVD/金網/ステッカー/ フライヤー/ポスター/手紙/そのほか [備 考] 政治的(反体制的)内容を含む [課題] 「もうひとつの美術」事件の開示:洞爺湖サミットから一年が経過し、 イタリアサミットを目前にひかえた、2009年6月末から7月初頭の今、 「独り」でも可能な「美術」と何だろう。 ![]() [展示(替え)予定] (1) 2009年6月23日13:00 ~ 6月26日13:00 ケース1 (2) 2009年6月26日13:00 ~ 7月01日13:00 ケース2 (3) 2009年7月01日13:00 ~ 7月04日13:00 ケース3 (4) 2009年7月04日13:00 ~ 7月05日13:00 ケース4 .......................................... ▼オルタナ美術「ショー・ケース」展のための制作メモ ![]() [メモ0] [会期] 2009年6月25日(木)~7月5日(日) [メモ1] 【作品に関して】 ①サイズ:巾 580mm×高さ(厚さ)450mm×厚さ100mm以内(平面もしくは半立体) ②屋内壁面に設置可能な作品(釘打ち可/転落の可能性のないもの) (設置は各作家自身でお願いします。簡単な工具はお貸しできますが 釘等設置に必要なものはご準備ください) ③作品は他の作品に著しい影響を及ぼすものは避けてください ④応募点数は1人につき1点のみとします ⑤音や匂い、光などの出るものは事前に相談ください。 電気を使用の際は出来る限り内蔵でお願いします。 ・お一人様一口まで。 ・毎日の電源管理について。ごく簡単なスイッチのON/OFFであれば当方で行えます ・使用電力量は、ノートパソコン一台分程度を目安にしてください。 ・コンセント位置の都合上、外部電源を使った作品の展示範囲は 運営側で指定させていただきます。 ⑥販売については出品者と買い手の間で行うものとします [メモ2] 【ケース】case [keis] 名詞 ① 場合、事例、(警察の介入・調査を要する)事件、事態、 立場、 (賛否いずれかの議論を論証するための)主張、陳述、申し立て、 事実記載書、論拠、訴訟(事件)、弁護/擁護論、 該当者、対象、 判例、真相、実情、事情、問題、例、病症、 変わり者、変人、 愚か者、恋愛沙汰、情事 ② 箱、ケース、容器、(標本・商品などを入れる)入れもの、袋、さや、 カバン、筒、外被、枠、活字箱 [メモ3] 「昨日の集会でひとつ気になったのは、イルコモンズについて多くを言及されなかったことと、グローバル資本主義がなぜいけないかについてもほとんど語られなかったことです。もちろんそれもありかもしれないけれども、それがポストモダンな「戯れ」ではなく、ある限定的な「わかってる(笑)」人々だけに向けられている言葉であるなら、ある意味裏切られます。それも折り込み済みと言われればそうなってしまうし、そうした「どちらでもあり得る」部分が一番ひっかかっています。イルコモンズにも僕は複雑な心情はありますが、彼は伝えるべきことを作品化して伝えているという意味において「作家」だと思っています。作品のスペクタクル性が気になるのですが、彼の「作品」を生かせる場を、既成の施設や場所や組織はもっと提供していいのではないかと思います。でないとイルコモンズの孤独は釈放されても継続するでしょう。」「G8反対デモとイルコモンズほか逮捕とのびのびデモ集会と」(Tさんのmixi日記より) ............................................................ [追記1] 一方、「独り」ではない、「群れ」による表現については、 同時期に開催される「カルチュラル・タイフーン2009」でやる予定です。 ![]() 「ことば」と「イメージ」と「実物」、、、、 いつかこんなふうに、余白のある 展示もしてみたい。
by illcommonz
| 2009-06-25 22:34
| |||||||
ファン申請 |
||